フォートワース中学・高校生受入
フォートワース市内の中学・高校生が長岡を訪問し、ホームステイや研修を通じて、日本文化を体験します。また、ホスト生徒の通う学校を1日訪問し、同世代の学生と一緒に行動することによって、より日本への理解を深めます。
フォートワース市内の中学・高校生が長岡を訪問し、ホームステイや研修を通じて、日本文化を体験します。また、ホスト生徒の通う学校を1日訪問し、同世代の学生と一緒に行動することによって、より日本への理解を深めます。
今年(2014年)で25回目を迎えたインターナショナルリーダーシップアカデミー(ILA)。
毎年フォートワース(FW)市の姉妹都市の高校生が集まって、世界的な問題について討論、次世代の世界的視野を持つリーダーを育成します。
参加国 | イタリア、ドイツ、インドネシア、メキシコ、スワジランド、中国、アメリカ、そして日本 |
---|---|
参加生 | 95名 |
引率者 | 10名 |
ファシリテーター | 21名 |
テーマ | Social Ventures – Investing in Peace (平和を生み出す種をまこう) |
2012年3月2日に姉妹都市締結を行ってから1年半が経ちました。
姉妹都市となってから初の中学生派遣プログラムです。
「平和」をテーマにホノルルを冒険した長岡代表の中学1年生10人。
さて、参加したみなさんはどんな体験をしてきたのでしょうか?
長岡の大学生、専門学校生、高専生(4年生以上)を対象に行う平和交流プログラム。
第3回目となる今回は、男性1名、女性1名、計2名が参加し、真珠湾追悼式に出席するなど、長岡とホノルルの架け橋となるべく交流を行ってきました。
今年で参加11回目となるユーロ青少年国際交流キャンプ。今年度は7名が参加し、ドイツ・ルクセンブルグ・イタリア・イスラエル・クロアチア・イスラエル・中国からの参加生と合流し、合計100名以上の参加者とスポーツ交流をしました。