お知らせ
外国からのゲストを受け入れるときに食事はどうしよう…?
どんな食事が喜ばれるのかな?
そういったお悩みを解決するための「ホストファミリー研修会」を行います。
研修会では講師による「外国人にウケる!?日本料理講座」、試食会(ランチボックス)、ホストファミリー同士の懇親会を予定しております。
つきましては下記のとおり、参加者を募集いたしますので、ぜひお申込みください。
- 日時 令和5年3月18日(土) 午前11時~午後1時30分
- 会場 長岡グランドホテル 蒼柴の間
- 講師 長岡グランドホテル 日本料理料理長 野元真善氏
- 対象 当協会にご登録いただいているホストファミリー 30名(先着順)
- 内容 (1)講師による日本料理講座(レシピ紹介など)
(2)試食会(ランチボックス提供)
(3)参加者の懇親会
- 参加費 おひとり¥500(ランチボックス・ドリンク付き)
※各家庭2名まで
※3名以上の場合、3人目からはおひとり¥2,000
- 申込期間 2023年1月27日(金)~ 3月3日(金)
- 申込方法 Googleフォームもしくはお電話にて
(GoogleフォームURL: https://forms.gle/M8oL8DBX49LQCFT48)
お知らせ
日ごろから当協会の事業にご協力いただき、誠にありがとうございます。
来年度3年ぶりとなる受入事業の再開に向け、当協会ホストファミリーの皆様に、登録情報の更新についてお願い申し上げます。
お手数ですが内容をご確認のうえ、登録用紙のご提出をお願いいたします。なお、登録用紙を変更しておりますので、ご登録内容に変更が無い方につきましても、ご提出くださいますようお願いいたします。
提出書類 「ホストファミリー登録用紙」
提出方法 以下いずれかの方法によりご提出いただけます
・FAX:(0258)39-2280
・郵送:〒940-0062長岡市大手通2丁目2番地6(公財)長岡市国際交流協会
・メール:intlexchange@city.nagaoka.lg.jp
※登録用紙のダウンロードはこちら(Word)
ホストファミリー登録用紙(2023以降)
お知らせ
将来世界を舞台に活躍したい、中学生、高校生の参加をお待ちしています!
国連やJICAといった国際協力の舞台で活躍された先生方の講話をお聴きし、ご自身の将来の夢を膨らませてみませんか?研修最終日の東京への日帰り研修旅行では、様々な分野で国際協力を続けるJICAの地球ひろばや、難民支援を担う国連の組織「UNHCR」の日本公式支援窓口である国連UNHCR協会を訪問します。
参加を希望される方は、必ず下記の「ちらし」と「保護者・参加生の皆様へ」をご確認いただき、募集期間中に「応募書」の提出をお願いします。
応募書



参加を希望される方、保護者の方は、必ずお読みください。

参加を希望される方、保護者の方は、必ずお読みください。


お知らせ
新型コロナウイルス感染症の発生状況などを踏まえ、参加生の健康と安全を最優先とし、以下の事業について中止することを決定しました。
交流事業を楽しみにされていた生徒や関係者の皆様には大変申し訳ありませんが、ご理解いただきますようお願いいたします。
【募集中止】
・学生平和交流プログラム in Honolulu ホノルル市(12月)
お知らせ
8月27日土曜日午前9時半より、ながおか市民センターNaDeCBASEとオンラインにて、「フォートワース文化講座」を開催いたしました。講師は、フォートワース姉妹都市協会理事カルロ・カピュア氏と、特別ゲストとして日本と深く関わり活動されている、在ダラス日本国名誉領事のヒサシ・サム・シチジョウ様、教師のマイケル・ローマー様より、フォートワースの「今」について、お話しいただきました。
講師陣の明るくきさくな紹介に、会場も笑いにつつまれる、とても楽しい講座でした。たくさんの質問にお答えいただき、地元の人でなければわからない、‟ディープなフォートワース”について、貴重なお話しを伺うことができました。
講師の皆様、ご参加くださった皆様、ありがとうございました!