お知らせ
外国人受入に関する近年の動きや日本における外国人の現状についてご紹介します。皆さんの普段の生活の中でも、外国の方を目にする機会が増えているのではないでしょうか。外国人市民と共に暮らしていくために、わたしたち一人一人にできることは何か。わたしたちがつくる未来の「多文化共生社会」について一緒に考えてみませんか?
日時 令和2年11月28日(土) 午前10時~正午
会場 まちなかキャンパス長岡301またはオンライン参加
対象 長岡市内在住または市内に通勤通学されている異文化理解・多文化共生に興味がある方
会場定員 30名(先着)
費用 無料
申込期間 令和2年11月26日(木)まで
※講師の田村太郎氏はオンラインでの参加となります。
参加申込みフォームから応募できます。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSesHPp03mhJgu1x4iU-wAYPPAPhmDkPvboHz-p3HURxDe5M6Q/viewform
詳しくはチラシをご覧ください。

【お問合せ】
(公財)長岡市国際交流協会
TEL:0258-39-2207
FAX:0258-39-2280
E-mail:intlexchange@city.nagaoka.lg.jp
お知らせ
《高校生募集》留学生と市内ツアー!将来、海外へ飛び立ちたい人必見!
内容:
当協会では長岡市在住または市内に通学している高校生を対象に市内で行う新しいプログラムを実施いたします。市内の大学に通う留学生と一緒に各地を巡り、地元長岡の魅力をグローバル目線に立って発見してみませんか?2日間の市内魅力探訪ツアーを行い、最終日にはツアーを一緒に周った仲間達と成果発表をして、世界に長岡の魅力を発信してもらいます。世界に飛び立つ前に身につけてほしいふるさと長岡の知識を学べます。将来、世界で活躍するみなさんにとって、長岡でできる国際交流プログラムです。
参加を希望される方は、参加申し込みフォームから申し込みいただきますようお願いいたします。
ご質問等ございましたら、お気軽に当協会へご連絡ください。
ご参加お待ちしております!
日時:
【ツアー】11月7日(土)、11月21日(土) 午前9時~午後5時
【成果報告会】12月12日(土) 午前9時30分~正午
定員:10名(抽選)
参加費:無料
対象:
・全3日間参加できる方
・長岡市在住または長岡市内に通学している高校生
お申し込み期限:
10月23日(金)まで


(公財)長岡市国際交流協会
TEL:0258-39-2207
FAX:0258-39-2280
E-mail:intlexchange@city.nagaoka.lg.jp
お知らせ
国際的な進路やお仕事に興味のある中学生・高校生の皆さん!
国内外の第一線で活躍するプロフェッショナルにお話しを聞いて、あなたの進路・将来について考えてみませんか?お申込みをお待ちしております!

日時: 令和2年10月18日(日) 午前10時から12時15分まで
場所: アオーレ長岡 市民交流ホールBC
講師:
(1)相浦 孝行さん
(「制服(SEIFUKU)」で国際的に事業展開する会社CONOMiの社長)
(2)宮原 まゆみさん(※オンラインでのお話し)
(ホノルル在住の通訳・イベントプランナー、米国認定 ハワイ・グローバル教育財団局長)
参加費: 無料
対象: 長岡市在住または市内に通学されている中学・高校生 30名
お申し込み
10月15日(木)まで専用フォームにてお申し込みください
(公財)長岡市国際交流協会
TEL:0258-39-2207
FAX:0258-39-2280
E-mail:intlexchange@city.nagaoka.lg.jp
お知らせ
昨年度の中学生海外体験フォートワース訪問事業、ホノルル訪問事業の様子が番組になり、NCTで放送されますのでご案内いたします。放送日程は下記のとおりです。ぜひご覧ください。
『米百俵のまち 長岡 ~未来へ受け継がれる人材育成~』
(20分程度の番組です)
9月1日(火) 午後6時~
9月5日(土) 午後7時~
9月6日(日) 午後1時~
9月8日(火) 午後6時~
9月12日(土) 午後7時~
9月13日(日) 午後1時~
9月15日(火) 午後6時~
9月19日(土) 午後7時~
9月20日(日) 午後1時~
9月22日(火) 午後6時~
お知らせ
姉妹都市米国テキサス州フォートワース市のトリニティバレー校(幼稚園から高校)の生徒家族とペアになり、スカイプやズーム、メールなどを通じて、お互いの自宅でオンライン交流を行う長岡の家族を募集します。
国際交流に興味のあるご家族の皆さん、是非ご参加ください。
詳しくはチラシをご覧ください。

オンラインファミリー交流ちらし
申込用紙はこちらから
バーチャルホストファミリー登録用紙