国際親善公演 米国空軍太平洋音楽隊 ビッグバンドコンサート
お申込み期間は9月11日(月)~10月10日(火)です。
1.(公財)長岡市国際交流協会 (ながおか市民センター1階)
2.長岡市国際交流センター「地球広場」(ながおか市民センター1階)
3.ながおか市民協働センター(アオーレ長岡西棟3階)
の窓口でチケットを配布します。無料です。
※電話でのご予約は受け付けておりませんのでご了承ください。
お申込み期間は9月11日(月)~10月10日(火)です。
1.(公財)長岡市国際交流協会 (ながおか市民センター1階)
2.長岡市国際交流センター「地球広場」(ながおか市民センター1階)
3.ながおか市民協働センター(アオーレ長岡西棟3階)
の窓口でチケットを配布します。無料です。
※電話でのご予約は受け付けておりませんのでご了承ください。
このプログラムは、市内中学1年生の代表が長岡市の姉妹都市であるアメリカ合衆国ハワイ州ホノルル市での真珠湾攻撃や太平洋戦争についての歴史学習や現地の中学生との交流などを通して、世界平和への意識と異文化理解を深めることを目的としています。
期間:平成30年1月6日(土)~13日(土)(6泊8日)
対象:市内在住または、市内の学校に通う中学1年生・20名
費用:120,000円
選考:10月8日(日)午後1時から ながおか市民センター
締切:9月28日(木) 必着
詳しくは、要項・応募書をご覧ください。
姉妹都市トリアー市から特別ゲストを招いてモーゼルワインセミナーを開催します。
トリアー市特産のワインを試飲しながら、ドイツの文化に触れませんか?
皆様のご参加をお待ちしています。
日時 9月13日(水) 18:30~20:30
会場 アオーレ長岡 市民交流ホールB・C
参加費 2,000円
申し込み 先着50名
9月6日(水)までに長岡市国際交流協会へ①氏名、②住所、③TEL、④年齢をお知らせください。
応募書
日 時 :2017年8月19日(土) 14:00~16:30
会 場 :市民センター地下A会議室
参加費 :無料ただし500円程のプレゼントを持参
申込必須:出欠確認用QRコードにて。
(2017/8/16(水)までにご回答ください。)
簡単なアンケートもあるので入力をお願いします。
※QRコードを使用できない場合
nagaoka.sistercity.obog@gmail.com
宛にメールにてご連絡ください。
(お名前と参加プログラム名をお知らせください。)
7月9日のアロハフェスティバルにおいて、浅沼正和さんが「あなたもきっと行きたくなる!ハワイの魅力と知られざる歴史」と題しトークショーを行います。浅沼さんは、長くハワイに住んでいた経験を生かし、ハワイ州最大の博物館「ビショップ博物館」でドーセント(訓練を受けた案内者)を務めています。ハワイの人々はどこから来たのか、フラダンスの歴史、ハワイの魅力などについてお話くださる予定です。皆さんのお越しをお待ちしています。
日時 7月9日(日)12時10分から12時40分まで
場所 アオーレ長岡 アリーナ(ステージ)
申し込み 不要。直接アリーナへお越しください。
長岡まつりの大民踊流しに、これまで原信サマースカラシッププログラムに参加したOBOGの参加生、引率者の皆さんから、一緒に踊ってくださる方を募集いたします!
(株)原信は今年で創業50周年の節目を迎えます。例年以上に盛り上がりますように、ぜひ原信の皆さんと一緒に民踊流しを踊り、素晴らしい夏の思い出を作りましょう!
希望される方は7月14日(金)までにお電話またはメールにてお申込みください。
電話:0258‐39‐2207
メール:intlexchange@city.nagaoka.lg.jp
お待ちしております。
アオーレドイツフェストにおいて、モーゼルワイン・ドイツ文化セミナーを開催します。
姉妹都市トリアー市特産のワインを試飲しながら、ドイツの文化に触れる入門編セミナーです。
ワインは、2015・2016年スパークリングワイン世界最優秀生産者であるトリアー市のSMWが提供します。
お申し込み締め切りを過ぎましたが、まだ参加できます。
皆様のご参加をお待ちしています。
日時 6月24日(土)、25日(日)14:00~15:30
会場 アオーレ長岡 市民交流ホールA
参加費 1,000円
申し込み 先着40名。
お早めに長岡市国際交流協会へ ①氏名、②住所、③TEL、③年齢をお知らせください。
平成28年度で25回目を迎えた原信サマースカラシップでは、長岡とフォートワースの高校生がペアを組み、お互いの家庭にホームステイをしながら、文化体験、交流活動などを通して、絆を深めました。
長岡プログラム 7月27日(水)~8月5日(金)
日程
期 日 | 時 間 | 内 容 |
7月27日 (水) | 14:20 | FWグループ成田空港着(JL11便) |
19:10 | 長岡駅到着 | |
19:30 | ウエルカムセレモニー | |
19:45 | ホストファミリーと解散 | |
7月28日 (木) | 9:00 | オリエンテーション |
9:30 | 市長表敬 | |
10:30 | 姉妹都市看板除幕式 | |
11:20 | アオーレ見学 | |
14:00 | 原信本部訪問 | |
16:00 | 民踊流し練習 | |
18:00 | 25回記念 感謝のつどい | |
7月29日 (金) | 10:00 | イングリッシュアカデミーで市内中学生と交流 |
14:00 | 剣道体験 | |
16:30 | 民踊流し練習 | |
7月30日 (土) | 終日 | ホストファミリーとフリータイム |
7月31日 (日) | 終日 | ホストファミリーとフリータイム |
8月1日(月) | 9:00 | 平和祈念式典 |
10:30 | 民踊流し練習 | |
14:00 | 戦災資料館見学 | |
14:30 | 山本五十六記念館見学 | |
19:25 | 民踊流し参加 | |
8月2日 (火) | 10:00 | 茶道体験 |
13:00 | 河井継之助記念館見学 | |
14:15 | 如是蔵博物館見学 | |
8月3日(水) | 9:00 | キャロライン・ケネディ駐日アメリカ合衆国大使と 異文化交流についてのトークセッション |
自由時間 | ||
19:30 | 25回記念 花火観覧 (参加生、ホストファミリー全員で観覧) | |
8月4日 (木) | 10:20 | 寺泊水族博物館見学 |
12:45 | 寺泊鮮魚センター周辺散策、海 | |
8月5日 (金) | 6:28 | FWグループ長岡駅出発 |
フォートワース プログラム 8月9日(火)~8月18日(木)
日程
期 日 | 時 間 | 内 容 |
8月9日 (火) | 6:05 | 長岡グループ出発式 |
6:28 | 長岡駅発 | |
11:20 | 成田空港発(JL12便) | |
9:15 | ダラスフォートワース空港到着 | |
ホストファミリーとフリータイム | ||
8月10日 (水) | 11:00 | グレープバイン・ミルズ・モールにてショッピング |
5:00 | 球場見学、テキサスレンジャース試合観戦 | |
8月11日 (木) | 10:00 | ストックヤードにてウォーキングツアーに参加 ストックヤード散策、牛追いパレード見学 |
6:30 | ビリー・ボブでラインダンス体験 | |
8月12日 (金) | 9:30 | テキサス クリスチャン大学見学 |
13:30 | フォートワース科学歴史博物館見学 | |
8月13日 (土) | 9:00 | フォートワース市長と小学校で ボランティア活動 |
PM | ホストファミリーと自由行動 | |
8月14日 (日) | AM | ホストファミリーと自由行動 |
17:00 | 牧場訪問、バーベキュー | |
8月15日 (月) | 9:00 | 日本庭園散策 |
10:45 | フォートワース動物園見学 | |
18:00 | 原信プログラム25周年記念夕食会 | |
8月16日 (火) | 9:30 | キンベル美術館見学 |
12:30 | エイモン・カーター美術館見学 | |
5:00 | 山縣様宅でサヨナラ・プール・パーティ | |
8月17日 (水) | 12:00 | 長岡グループ出発 DFW空港発(JL11便) |
8月18日 (木) | 14:50 | 成田空港着 |
20:41 | 長岡駅到着 | |
20:45 | 到着式 |
体験記
長岡高等学校2年 安原 凜子
海外に行ってみたい、とは思っていても、なかなか勇気が出せずにいました。このプログラムは、フォートワースを訪問するだけではなく、長岡で日本文化の体験もできるという特徴があります。それらの点を特に魅力に思い、応募しました。
はじめは不安になることもありました。しかし長岡メンバーと同じような気持ちを共有することで、徐々に不安を解消することができました。そして、コミュニケーションの手段は必ずしも言葉だけでないことを学ぶことができました。楽しく過ごすうちに、外見も言語も違うけれど、やっぱり同じ高校生なのだなあと思えてとても嬉しかったです。次に会うときにもっともっと楽しく過ごせるように、コミュニケーション力や語学力を向上させたいです。
このプログラムに参加できたことを本当に幸せに思います。忘れられない、本当に素敵な20日間になりました。
長岡向陵高等学校2年 吉田 珠梨
プログラム期間中に気付いたことが2つあります。1つは伝えようという意思があれば正しい文法でなくても伝わるということ。自分が真剣に伝える努力をすれば相手も真剣に理解する努力をしてくれます。正しい文法にとらわれてコミュニケーションが取れなくなるのなら自分のできる範囲で積極的に会話に参加する方がいいと思いました。もうひとつは人の優しさは国が違っても変わらないということです。フォートワースでは、店員さんが気さくに話しかけてくれたり、会計の際にどのコインかわからないと一緒に選んでくれたりしました。滞在中、たくさんの人の優しさに助けられました。
私はこのプログラムに参加できたことを誇りに思います。このプログラムは私を大きく成長させてくれました。初めは応募するか悩んでいましたが、今では挑戦してみて本当に良かったと心の底から思います。自分の夢への大きな一歩となりました。
長岡市の中学校1年生が姉妹都市ハワイ州ホノルル市を訪問、アリゾナ記念館をはじめとする戦争関連施設の訪問やハワイや移民の歴史を学ぶ施設の見学を通して理解を深めました。デミアンスクールでの授業参加や現地生徒との交流から、国や言語を越えて理解しあう大切さを学びました。
日程
期 間 | 時 間 | 内 容 |
1月7日(土) | 16:30 | 長岡駅発 |
22:00 | 成田空港発 | |
9:30 | ホノルル空港着 | |
11:30 | ビショップ博物館見学 | |
14:00 | ホノルル歴史・文化視察(ハワイ州庁舎~イオラニ宮殿~カメハメハ大王像見学) | |
1月8日(日) | 9:00 | 戦艦ミズーリ号見学 |
11:15 | アリゾナ記念館見学 | |
午後 | 買いもの体験 | |
1月9日(月) | 9:00 | ハワイプランテーション村見学 |
14:00 | パンチボウル献花 | |
15:30 | 海水浴 | |
1月10日(火) | 9:00 | クアロア牧場訪問 |
(映画ロケ地見学ツアー、チームビルディング) | ||
13:30 | ホノルル市庁舎訪問 | |
15:00 | ダイヤモンドヘッドハイク | |
1月11日(水) | 7:45 | デミアンスクール訪問 |
13:00 | ハワイ州最高裁判所見学 | |
15:30 | フォード島見学 | |
17:30 | キャンプスミスでホーキンスさんと夕食 | |
1月12日(木) | 8:30 | 長岡の錦鯉見学(シェラトン・ワイキキ・ホテル) |
10:00 | ハワイ日本文化センター見学 | |
12:45 | カフクファーム見学 | |
1月13日(金) | 9:30 | ホノルル発 |
1月14日(土) | 13:40 | 成田空港着 |
19:02 | 長岡駅着 |
【OBOGの皆さんへ】社会人として活躍中のOBOGの皆さん、以前プログラムに参加した方で現在の近況をお知らせいただける方からの御連絡をお待ちしております!英語やドイツ語に限らず、国際的な環境で働いている方、是非近況をお知らせください。intlexchange@city.nagaoka.lg.jp (会報誌やHPなどへの掲載を御相談させていただく可能性があります)
友好都市バンベルク市(ドイツ)のオットーフリードリッヒ大学で、世界中からドイツ文学
を学ぶ学生やドイツ語・ドイツ文学教師などが集まる講座が開催されます。バンベルク市の
友好都市である長岡市からの参加者には、バンベルク市と(公財)長岡市国際交流協会から
奨学金が支給されます。
期間:平成29年8月3日(木)~28日(月)※渡航期間ではありません。
人数:1名
申込:6月1日(木)までに所定の「応募書」を(公財)長岡市国際交流協会事務局へ提出
選考試験:6月4日(日)午後1時30分から 会場:ながおか市民センター
平成29年度 高校生姉妹都市交流プログラム
参加性、引率者、ファシリテーター募集!
今年度の高校生姉妹都市交流プログラムです。
●プログラム
〇インターナショナル リーダーシップ アカデミー(ILA)
(高校生10名、引率者1名、ファシリテーター1名)
7月15日(土)~7月31日(月)
〇高校生英語研修プログラムin Honolulu
(高校生5名)
8月5日(土)~8月12日(土)※予定
〇青少年国際スポーツキャンプ
(高校生8名、引率者1名)
7月20日(木)~7月31(月)
〇原信サマースカラシップ
(高校生8名、引率者2名)
長岡プログラム:7月27日(木)~8月5日(土)
フォートワースプログラム:8月8日(火)~8月17日(木)
●応募締切・試験日
〇参加生 締切日:5月15日(月)/ 試験日:5月20日(土)
〇引率者 締切日:5月10日(水)/ 試験日:5月13日(土)
※ILAファシリテーターも引率者と同日
●説明会
〇日時:4月22日(土)午前10時~正午
〇場所:まちなかキャンパス長岡 3階 301会議室
参加費・事前申込不要。直接会場にお越しください。
昨年度の参加生から直接話を聞くことができます!
気になることを聞いてみましょう!
詳細につきましては募集要項をご覧ください。
>募集要項:ホームページよりダウンロード
募集要項(参加生・引率者・ファシリテーター)要項-2017-HP用
或いは、ながおか市民センター、市内の支所、図書館、体育館等、市内原信店舗にて。
皆様からのご応募をお待ち申し上げます。
お問合せ先:(公財)長岡市国際交流協会
所在:長岡市大手通2-2-6 ながおか市民センター内
電話:0258-39-2207