高校生英語研修ホノルル
昨年度新規で実施した「高校生英語研修プログラム in Honolulu」を今年度も実施することができ、昨年度同様5名の高校生が参加しました。
参加生たちは日本及びハワイの文化、現地訪問先、戦争についてなど、事前研修でしっかり学んだうえでホノルルでの研修に臨みました。
今回のプログラムはホノルル滞在期間が実質ほんの6日間でしたが、現地の青少年と自然に英語でコミュニケーションを取ったり、ホストファミリーと英語漬けの生活を送る中で、参加生たちは英語に慣れ親しみ、英語力を伸ばすことができました。
日 時 |
プログラム内容 |
8月5日(土) |
長岡駅発 |
成田空港発 |
ホノルル空港着 |
ホストファミリーと自由 |
8月6日(日) |
ホストファミリーと自由 |
8月7日(月) |
ハワイ大学キャンパスツアー |
日本文化センター |
8月8日(火) |
ダイヤモンドヘッド登山 |
ビショップ博物館見学(ガイド:浅沼正和さん) |
8月9日(水) |
真珠湾到着、資料館見学 |
アリゾナ記念館訪問 |
戦艦ミズーリ見学 |
フォード島、戦後70周年記念碑見学 |
8月10日(木) |
セントルイス高校交流 |
国立太平洋記念墓地(パンチボウル)献花 |
ホノルル市ディーマー副助役表敬訪問 |
8月11日(金) |
ホノルル空港発 |
8月12日(土) |
成田空港着 |
東京駅発 |
長岡駅着 |
高校生英語研修ホノルル
今年度が第1回目となるプログラム。ホノルル市の家庭でホームステイをしながら、
現地の高校生や大学生と英語での交流を通じてコミュニケーション能力の向上を図り
文化紹介をしました。また、真珠湾攻撃のあった戦跡や資料館を訪問し、太平洋戦争
の歴史を学ぶとともに平和について深く考える貴重な体験となりました。
日程
期 間 |
時 間 |
内 容 |
8月5日(金) |
|
長岡駅発 |
|
成田空港発 |
|
日付変更線通過 |
|
ホノルル空港着 |
|
アリゾナ記念館訪問(フォード島) |
|
ハワイ日米協会(JASH)事務所訪問 |
|
現地ファシリテーターとワイキキ散策 |
|
ホストファミリーと対面@ワイキキサンセットホテルロビー |
8月6日(土) |
|
ホストファミリーと自由時間 |
8月7日(日) |
|
ホストファミリーと自由時間 |
8月8日(月) |
|
ホノルル市ダウンタウンの歴史・文化学習 |
|
地元生徒とTheater For Youth “Momotaro”観劇 |
|
サービスプロジェクト(Theater For Youth)清掃活動 |
|
エドウィン・ホーキンスさんによる英語授業 |
8月9日(火) |
|
ハワイの大学生と一緒にダイアモンドヘッド登山、ワイキキ歴史・文化学習、アラモアナショッピングセンターで買物 |
8月10日(水) |
|
セントルイス高校訪問、セントルイス生徒バディと一緒にキャンパスツアー、授業参加、昼食、文化紹介プレゼン |
|
ハワイの大学生と一緒に海水浴 |
8月11日(木) |
|
ワイキキ散策・買物 |
|
ホノルル空港着 |
|
ホノルル空港発 |
8月12日(金) |
|
成田空港着 |
|
長岡駅着 |
体験談
長岡工業高等学校2年 佐藤 葵
僕自身が平和の大切さを次世代へ伝えていかなければならないと強く思った。
長岡工業高等専門学校3年 佐藤 隆治
たった一言の意思表示をするかしないか、これだけで全く違うのです。
長岡高等学校2年 納谷 有咲
このように外国の方々とたくさんコミュニケーションをとるということがこの
英語研修で最も重要なことだと私は考えている。
長岡向陵高等学校1年 平野 有希
伝えたいことが伝えられず悔しい思いもたくさんしたが、その悔しいという思い
こそが私を変えてくれたと思う。
長岡大手高等学校2年 細貝 明日香
行かなければ知らなかった現実も知ることができました。
まず第1に私が経験し、感じたことを多くの人に知ってもらえればと思います。