公益財団法人 長岡市国際交流協会 ロゴ

新着情報News

新着情報一覧

お知らせ

NHK国際放送「Newsroom Tokyo」で協会事業が紹介されました

開戦80年の節目にあたり、NHK国際放送「Newsroom Tokyo」で真珠湾攻撃関連の特集がありました。12月9日の放送では長岡市が特集され、国際交流協会も12月8日に南中学校で行ったオンライン平和学習や、これまでの姉妹都市交流について取り上げていただきました。
HPにて1か月間視聴可能となっておりますので、ぜひご覧ください。
※海外向けニュースのため全編英語です

Peace Fuels Bond between Children of Sister Cities | NHK WORLD-JAPAN News

交流活動

ホノルルと長岡の中学生がオンライン平和交流

真珠湾攻撃から80年の節目となる2021年12月8日(現地時間7日)、市立南中学校の2年生とホノルル市のミリラニ中学校生徒が平和をテーマにオンライン交流を行いました。

交流では、南中学校の生徒たちが、これまで行ってきた平和学習について英語で紹介したあと、お互いに平和に関する質問を行いました。

参加した生徒からは「今まで平和学習で学んだことを共有できてためになった。」「未来を担う私たちがいろいろな人に平和や戦争のことを伝えていくことで、より良い日本や世界になると思う。」といった感想が聞かれました。

現地を訪問することはできませんでしたが、対話を通じて学びを深め、平和への思いを新たにする交流となりました。

お知らせ

世界を夢見る中高生必見!「ワールド・リーダーズ・セミナー」を開催します。

【参加生募集】

「ワールド・リーダーズ・セミナー」開催のお知らせ

将来、世界で活躍したいと考えている長岡の中学生・高校生を対象としたセミナーを開催します。

今年度は、JICAとJALの方より、仕事内容などはもちろんのこと、学生時代に努力したこと、中高生への皆さんへのアドバイス、世界で活躍するために今から始められることなどをお話いただきます。

将来の職業について考える絶好のチャンスです!ぜひ御参加ください。

日時  2022年1月30日 9:50~15:40

セミナーA(JICA)9:50~12:10、セミナーB(JAL)13:30~15:40

会場  まちなかキャンパス長岡301会議室

対象  長岡市に在住もしくは在学中の中学生・高校生

定員  セミナーA・B 各20名(定員を超えた場合は抽選で参加者を決定します。)

参加費 無料

申込み 受付期間:2021年12月10日(金)8:30から2022年1月7日(金)17:15まで

方法:Googleフォーム入力(https://forms.gle/9oYNjiEWjK7bejVx6

またはお電話、メールでも承ります。

 

〈お申込み・お問い合わせ〉

(公財)長岡市国際交流協会

TEL 0258-39-2207

Email  intlexchange@city.nagaoka.lg.jp

 

お知らせ

【台南市との交流紹介】

台湾・台南市の図書館で長岡市が紹介されています。長岡市の観光パンフレットを展示・配付していますが、特に錦鯉についてのパンフレットが人気だそうです。

長岡市では11月2日(火)から11月28日(日)まで中央図書館にて台南市のパンプレットが展示・配付されます。ぜひ足をお運びください。

お知らせ

オンライン姉妹都市交流 参加ファミリー募集

昨年に引き続き、姉妹都市米国テキサス州フォートワース市のトリニティバレー校の生徒家族とペアになり、スカイプやズーム、メールなどを通じて、お互いの自宅でオンライン交流を行う長岡の家族を募集します。

国際交流に興味のあるご家族の皆さん、是非ご参加ください。(詳しくはチラシをご覧ください。)

交流をご希望の場合、お名前、ご住所、電話番号を明記のうえ、(公財)長岡市国際交流協会にメールでご連絡ください。 (intlexchange@city.nagaoka.lg.jp

 

 

お知らせ

★HOWDY100号記念メッセージ募集中★

当協会の機関誌「HOWDY」は次号で100号を迎えます。

記念すべき100号に当協会事業のOB・OGの皆様からの一言メッセージを掲載したいと考えております。つきましては、皆様からのメッセージを下記URLより募集しておりますので、ご投稿ください。

投稿してくださった方の中から抽選で計30名様に豪華景品をご用意しております。皆様からのメッセージをお待ちしております。

https://forms.gle/aGTJQW1jxQ3q7UpS8

お知らせ

姉妹都市ドイツ・トリアー市のプロモーションビデオを制作しました

市民の皆さまに姉妹都市トリアー市について深く知っていただくため、トリアー市のプロモーションビデオを制作しました。約15分の動画では長岡市とトリアー市の交流事業、トリアーの日常生活や観光地などを紹介しています。

この動画を観て旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。

https://youtu.be/qOEJBWktU7Q

お知らせ

【お知らせ】9月11日(土)開催の「食の多様性対応セミナー」を11月3日(祝)に延期して開催します

新潟県より全域に、新型コロナウイルス感染症の特別警報が発令され、当セミナー会場を含む公共施設の閉鎖が決定したことを受け、9月11日(土)に開催予定の『食の多様性対応セミナー ~ベジタリアン・ヴィーガン・ハラールなど』を延期とさせていただきます。5月に続く延期となり、楽しみにされていた皆様には大変申し訳ありませんが、ご理解くださいますようお願いいたします。

新しい日程は11月3日(祝)を予定しております。オンラインでの参加も可能です。お弁当も同様に1つ2,000円で承ります。

本日よりお申込みを開始させていただきますので、ぜひご検討ください。

 

<延期後の開催日程>

日時:11月3日(祝)午前10時~正午

会場:NaDeC BASE(ながおか市民センター地下1階)

受付:現在受付中 会場先着20名

オンラインでも参加可能です(会場参加の方と同じ資料をお送りいたします)。

 

お申込みは下記まで、お電話またはe-mailでご連絡ください。(締切:10月22日(金))

(公財)長岡市国際交流協会

TEL: 0258-39-2207 FAX:  0258-39-2280

Email: intlexchange@city.nagaoka.lg.jp

お知らせ

「ながおか魅力発見講座」開催のお知らせ

【参加高校生募集】『な!ナガオカ』×長岡市国際交流協会

「ながおか魅力発見講座」(全4回)開催のお知らせ

 

留学生と一緒に、長岡の魅力を見つけましょう。

今回のテーマは「水と大地と豊かさ」

ご参加をお待ちしております。

 

日時:  【全4回】

9月18日(土)  9時30分~16時

10月9日(土)  9時30分~17時

10月23日(土) 13時~17時

11月13日(土) 9時30分~12時

会場:  NaDeC BASE(市民センター地下一階)、まちなかキャンパス長岡など

対象:  長岡市在住または長岡市内へ通学している高校生

(上記日程すべてに参加できる方)

定員:  10名(先着)

参加費: 無料

申込み: 受付期間 8月23日(月)から9月13日(月)まで

方法   Googleフォーム入力

またはお電話、e-mailで

 

ちらし掲載のQRコードよりお申し込みください。

〈お申込み、お問い合わせは下記まで〉

(公財)長岡市国際交流協会

TEL: 0258-39-2207

FAX:  0258-39-2280

Email: intlexchange@city.nagaoka.lg.jp

お知らせ

新型コロナウイルス感染症拡大に伴う令和3年度の姉妹都市交流事業の中止のお知らせ

新型コロナウイルス感染症が拡大する中、渡航制限が行われている状況などを踏まえ、参加生の健康と安全を最優先とし、以下の事業について中止することを決定しました。

交流事業を楽しみにされていた生徒や関係者の皆様には大変申し訳ありませんが、ご理解くださいますようお願いいたします。

 

【中止事業】

・学生平和交流プログラムin Honolulu

・中学生海外体験フォートワース訪問

・中学生海外体験ホノルル訪問

お知らせ

「食の多様性対応セミナー ~ベジタリアン・ヴィーガン・ハラールなど」開催のお知らせ

大変お待たせいたしました。5月より延期しておりました「食の多様性対応セミナー」を開催いたします。長岡グランドホテルの野元真善氏からヴィーガンやハラールなどの基本情報や身近な素材を使ったレシピなどを学びませんか?

このイベントはオンラインでも御参加いただけます。皆様の御参加をお待ちしております。

 

日時:  9月11日(土曜日) 10時~正午

会場:  ながおか市民センター地下1階 NaDeC BASE

もしくは、各自自宅よりオンライン(Zoom)で御参加いただけます。
講師:  野元真善氏(長岡グランドホテル・日本料理料理長)

対象:  高校生以上

定員:  会場30名(先着順)/ オンラインは定員なし

参加費: セミナーのみは無料

ヴィーガン・ハラール対応のお持ち帰り用弁当1個2,000円

申込方法:8月4日(水曜日)8時30分から受付開始(9月3日まで)

※お持ち帰り用弁当の申し込み締切も9月3日

電話、メール、FAXいずれかにてお申し込みください。

 

〈お申込み・お問い合わせは下記まで〉

(公財)長岡市国際交流協会

TEL:   0258-39-2207

FAX:   0258-39-2280

E-mail: intlexchange@city.nagaoka.lg.jp

 

お知らせ

「井の外の蛙:フォートワース発見オンラインツアー」開催のお知らせ

長岡市の姉妹都市であるフォートワースから、3人のゲストスピーカーがオンラインで、フォートワースの歴史や文化、食などについてお話します。

長岡に居ながらフォートワースへの理解を深めてみませんか?フォートワースのゲストスピーカーは、日本語で話しますので、お気軽に御参加ください。

このイベントはオンラインでも参加いただけます。皆様の御参加をお待ちしております。

 

日時:8月21日(土曜日) 9時30分~11時

会場:各自自宅よりオンライン会議システム「Zoom」を用いて御参加いただけます。

もしくは、ながおか市民センター地下1階 NaDeC BASE

講師:Carlo Capua氏(フォートワース姉妹都市協会理事)

Michael Roemer氏(トリニティバレースクール・グローバル教育ディレクター)

目黒重陽氏(日立ハイテク・アメリカ在籍。当協会OB。)

対象:中学生以上

定員:なし(オンライン)/ NaDeC BASE 30名(先着順)

参加費:無料

申込方法:8月4日(水曜日)8時30分から受付開始(8月17日まで)

Googleフォーム、電話、メール、FAXいずれかにてお申し込みください。

 

〈お申込み・お問い合わせは下記まで〉

(公財)長岡市国際交流協会

TEL:   0258-39-2207

FAX:   0258-39-2280

E-mail: intlexchange@city.nagaoka.lg.jp

お知らせ

長岡市とホノルル市の平和交流が教科書に掲載されました

このたび、市内中学1年生がホノルル市を訪問し、歴史学習、現地中学生との交流などを行う「中学生海外体験ホノルル訪問事業」が中学校1年生の道徳教科書に掲載されました。2007年から始まった両市の平和交流について、訪問事業に参加した「ゆかりさん」の視点で描かれています。

新型コロナウイルス感染症により実際の渡航が難しい状況ではありますが、今後もオンライン等を活用しながら、今できる形での交流を続けてまいります。

発行書:中学道徳 あすを生きる1(日本文教出版)

内 容:掲載6ページ

○中学生海外体験ホノルル訪問事業に参加した「ゆかりさん」の体験

○ホノルル真珠湾での長岡花火の打ち上げ

相互リンク

米百俵財団ウェブサイト