中学生海外体験ホノルル
■期間
2024年1月7日(日曜日)~1月13日(土曜日)
■参加者
中学生15人、引率3人
■活動報告
新型コロナウイルス感染症の影響で中断していましたが、4年ぶりにプログラムが再開となりました。
今年から、長岡市国際親善名誉市民のエドウィン・ホーキンスさんが現地プログラムをコーディネートしてくださることになりました。このプログラムでは、①両市共通の戦争の歴史、②ハワイの文化と自然、③学校交流の3つをテーマにしています。
参加生は、国立太平洋記念墓地(パンチボウル)での献花や、アリゾナ記念館見学、戦艦ミズーリでの宿泊プログラムへの参加などの、現地でしかできない体験を通じて平和への理解を深め、これから自分が平和のために何をするべきかを考えました。
そして、ハワイの豊かな自然を保護するボランティア活動にも参加させてもらい、ハワイの人々の自然の恵みに対する感謝の気持ちを学びました。
また、学校訪問では、現地の生徒とバディを組んで授業に参加したほか、日本や長岡の文化紹介を行いました。漫画などの共通の話題で会話が弾み、同年代の青少年との貴重な交流の機会となりました。
■日程
月日 |
内容 |
1月7日(日) |
出発式 |
長岡出発 |
成田空港出発 |
【日付変更線】 |
ホノルル空港到着 |
国立太平洋記念墓地(献花) |
ホノルルダウンタウン訪問
(カメハメハ大王像(集合写真)、イオラニ宮殿(車窓)、カワイアハオ教会、州議事堂) |
えひめ丸記念碑(献花) |
カカアコ・ウォールアート見学 |
1月8日(月) |
パールハーバービジターセンター |
アリゾナ記念館 |
戦艦ミズーリ宿泊プログラム(夕方ツアー、夜ツアー) |
1月9日(火) |
Malama Loko Ea(古代ハワイ養殖場ボランティア活動) |
クアロア牧場(映画撮影現場見学ツアー) |
Healthy Climate Communities(固有種植樹ボランティア活動) |
1月10日(水) |
学校訪問
訪問先:アイランドパシフィックアカデミー |
リック・ブランジアーディー ホノルル市長表敬訪問 |
ハワイ最高裁判所 マケナ判事表敬訪問 |
日本文化センターツアー |
KZOOラジオインタビュー |
1月11日(木) |
ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ内ラグーン(カヤック(1時間)) |
ワイキキ内でショッピング |
さよなら夕食会 |
1月12日(金) |
ホノルル空港出発 |
1月13日(土) |
成田空港到着 |
長岡到着 |
到着式 |



中学生海外体験ホノルル
第7回中学生海外体験ホノルル訪問(期間:2020年1月11日~1月18日)
<概要>
平和学習と現地の青少年との交流
主な訪問先
○アリゾナ記念館見学
○戦艦ミズーリ見学
○国立太平洋記念墓地(パンチボウル)見学・献花
○フォード島内施設見学
○潜水艦バウフィン号博物館
など
アリゾナ記念館には、真珠湾攻撃によって亡くなった人々の名前が壁一面に刻まれており、参加生たちは厳かな気持ちで当時に思いを馳せました。記念館の下に横たわる戦艦からは長い年月が経つ今もなお黒い涙(重油)が流れ続けていました。東京湾での降伏文書調印式の場となった戦艦ミズーリには、神風特攻隊が突撃したへこみが残っています。多くの若者が命を落とした戦争の悲惨さを実感すると同時に、当時の艦長が戦死者に対して敵・味方関係なく、敬意を持って葬ったというエピソードには、感慨深いものがありました。
一人ひとりが平和だと感じることができる状態で生活することがどれほど恵まれており、そのような環境を維持するために自分にできることは何なのか、様々な場所に足を運び、当時を知る人々の話を聞く中で理解を深めていきました。
<日程>
日 |
内容 |
1月11日
(土) |
長岡出発 |
東京駅着 |
成田空港発 |
日付変更線通過 |
ホノルル空港着 |
ビショップ博物館見学(ククレイづくり体験) |
イオラニ宮殿、カメハメハ大王像見学 |
1月12日
(日) |
クアロア牧場見学 |
国立太平洋記念墓地(パンチボウル)訪問 |
1月13日
(月) |
アリゾナ記念館・資料館見学 |
水艦バウフィン号博物館見学 |
ハワイ動物園見学 |
1月14日
(火) |
ワシントンミドルスクール訪問 |
ハワイ日本文化センター訪問 |
ハワイ大学ブックセンター見学 |
1月15日
(水) |
太平洋航空博物館見学 |
戦艦ミズーリ見学 |
フォード島の記念碑見学 |
1月16日
(木) |
ダイヤモンド・ヘッドハイク |
海水浴 |
1月17日
(金) |
ホノルル出発 |
1月18日
(土) |
成田空港着 |
東京駅着 |
長岡到着 |




中学生海外体験ホノルル
第6回 中学生海外体験ホノルル訪問
2019年1月5日~1月12日
平和学習
○アリゾナ記念館・資料館 見学
○戦艦ミズーリ見学
○国立太平洋記念墓地(パンチボウル)見学・献花
○フォード島内施設見学
アリゾナ記念館・資料館にて、第二次世界大戦に至る経緯や真珠湾攻撃の当日の様子がわかる資料館に参加生たちは厳かな気持ちで当時に思いを馳せました。記念館の下に横たわる戦艦からは長い年月が経つ今もなお黒い涙(重油)が流れ続けており、その付近はほんのりと重油のにおいが漂っていました。東京湾での降伏文書調印式の場となった戦艦ミズーリには、神風特攻隊が突撃したへこみが残っています。多くの若者が命を落とす戦争について実感を持って考えるとともに、敵であっても敬意を持って葬った当時の艦長の想いを知り、感動しました。それぞれが平和だと感じることができる状態で生活することがどれほど幸せなことで、それを継続するために自分ができることは何か、訪問先で学び理解を深めていきました。
日程
日にち |
時 間 |
プログラム内容 |
1月5日
(土) |
15:10 |
長岡駅発(MAXとき370号) |
16:56 |
東京駅着 |
17:33 |
東京駅発(成田エクスプレス45号) |
18:24 |
成田空港着 |
22:00 |
成田空港発(JL782便) |
9:30 |
ホノルル空港(ダニエル・K・イノウエ国際空港)着 |
11:30 |
ビショップ博物館見学
ククイナッツのチョーカーづくり体験・フラダンス体験・昼食 |
14:00 |
ホノルル歴史・文化視察
(イオラニ宮殿~カメハメハ大王像見学) |
15:00 |
ホテル着 |
18:00 |
夕食 |
1月6日
(日) |
9:00 |
クアロア牧場
(映画ロケ地ツアー、チームビルディング、昼食) |
12:30 |
ヌウアヌパリ展望台 |
15:00 |
スペシャルアクティビティ① |
18:00 |
夕食 |
1月7日
(月) |
9:00 |
アリゾナ記念館・資料館見学 |
11:30 |
戦艦ミズーリ見学 |
12:30 |
昼食 |
13:15 |
太平洋航空博物館見学 |
14:30 |
フォード島記念碑見学 |
17:00 |
夕食(アラモアナショッピングセンター) |
1月8日
(火) |
9:30 |
国立太平洋記念墓地(パンチボウル) |
10:30 |
ハワイ日本文化センター |
12:00 |
昼食(ハワイ大学) |
14:00 |
スペシャルアクティビティ② |
18:00 |
夕食 |
1月9日
(水) |
10:00 |
プランテーションビレッジ |
12:00 |
昼食 |
14:00 |
ダイヤモンド・ヘッドハイク |
18:00 |
夕食(キャンプスミス) |
1月10日
(木) |
7:45 |
ワシントンミドルスクール訪問
(交流、授業参加、スクールランチ) |
15:00 |
海水浴 |
17:30 |
夕食 |
1月11日
(金) |
6:20 |
ホテル出発 |
7:00 |
ホノルル空港着 |
9:55 |
ホノルル発(JL785便) |
1月12日
(土) |
14:30 |
成田空港着 |
16:48 |
成田空港発(成田エクスプレス38号) |
17:44 |
東京駅着 |
18:12 |
東京駅発(MAXとき339号) |
19:49 |
長岡着 |






中学生海外体験ホノルル
第5回中学生海外体験ホノルル訪問(期間:2018年1月6日~1月13日)
<概要>
平和学習と現地の青少年との交流
主な訪問先
〇アリゾナ記念館見学 〇戦艦ミズーリ見学
〇太平洋航空博物館見学 〇フォード島内施設見学
〇国立太平洋記念墓地(パンチボウル)見学・献花
〇ワシントンミドルスクール(文化紹介を発表)
〇ハワイ日本文化センター など
アリゾナ記念館には、真珠湾攻撃により亡くなった戦艦アリゾナ乗組員の名前が壁一面に刻まれており、参加生たちは当時の悲惨な情景を思い浮かべながら、追悼の気持ちを持って見学しました。記念館の下に横たわる戦艦からは長い年月が経つ今もなお黒い涙(重油)が流れ続けていました。東京湾での降伏文書調印式の場となった戦艦ミズーリには、神風特攻隊が突撃した際にできた凹みが残っています。多くの若者が命を落とした戦争の事実を知るとともに、敵であっても国のために戦い命を落とした同じ軍人に対し、敬意を持って葬った当時の艦長の想いを知りました。
ハワイ日本文化センターでは、日系移民の当時の生活様式や、今も日系移民に脈々と継がれる精神文化、そして第2次世界大戦の中でアメリカ人として認められない日系人の苦悩について学びました。現在も日系人に対する評価が高いのは、当時の移民の方々が信用や信頼を勝ち取っていったからであるという話を聞き、当時大変な御苦労をされた日系移民の方々に深い敬意を持ちました。
当たり前の事ができることが平和であり、それがどれほど幸せなことか、そして和解の力とは何か、自分ができることは何かなどについて考え、戦争と平和について理解を深めていきました。



<日程>
日 |
内 容 |
1/6
(土) |
長岡出発 |
東京駅発 |
成田空港発 |
日付変更線通過 |
ホノルル到着 |
ビショップ博物館見学(チョーカー作り体験) |
カメハメハ大王像、イオラニ宮殿見学 |
1/7
(日) |
アリゾナ記念館 |
戦艦ミズーリ見学 |
太平洋航空博物館 |
フォード島記念碑 |
1/8
(月) |
クアロア牧場、昼食 |
ハワイ大学ブックセンター(売店)買い物 |
夕食(アラモアナショッピングセンター) |
1/9
(火) |
ワシントン中学校訪問 |
ハワイ日本文化センター |
パンチボウル(国立太平洋記念墓地)献花 |
1/10
(水) |
カフクファーム |
カカアコ地区(再開発の取り組み)見学 |
1/11
(木) |
マカプウポイントハイキング |
海水浴 |
1/12
(金) |
ホノルル出発 |
1/13
(土) |
成田空港着 |
東京駅発 |
長岡到着 |
中学生海外体験ホノルル
長岡市の中学校1年生が姉妹都市ハワイ州ホノルル市を訪問、アリゾナ記念館をはじめとする戦争関連施設の訪問やハワイや移民の歴史を学ぶ施設の見学を通して理解を深めました。デミアンスクールでの授業参加や現地生徒との交流から、国や言語を越えて理解しあう大切さを学びました。








日程
期 間 |
時 間 |
内 容 |
1月7日(土) |
16:30 |
長岡駅発 |
22:00 |
成田空港発 |
9:30 |
ホノルル空港着 |
11:30 |
ビショップ博物館見学 |
14:00 |
ホノルル歴史・文化視察(ハワイ州庁舎~イオラニ宮殿~カメハメハ大王像見学) |
1月8日(日) |
9:00 |
戦艦ミズーリ号見学 |
11:15 |
アリゾナ記念館見学 |
午後 |
買いもの体験 |
1月9日(月) |
9:00 |
ハワイプランテーション村見学 |
14:00 |
パンチボウル献花 |
15:30 |
海水浴 |
1月10日(火) |
9:00 |
クアロア牧場訪問 |
|
(映画ロケ地見学ツアー、チームビルディング) |
13:30 |
ホノルル市庁舎訪問 |
15:00 |
ダイヤモンドヘッドハイク |
1月11日(水) |
7:45 |
デミアンスクール訪問 |
13:00 |
ハワイ州最高裁判所見学 |
15:30 |
フォード島見学 |
17:30 |
キャンプスミスでホーキンスさんと夕食 |
1月12日(木) |
8:30 |
長岡の錦鯉見学(シェラトン・ワイキキ・ホテル) |
10:00 |
ハワイ日本文化センター見学 |
12:45 |
カフクファーム見学 |
1月13日(金) |
9:30 |
ホノルル発 |
1月14日(土) |
13:40 |
成田空港着 |
19:02 |
長岡駅着 |
中学生海外体験ホノルル
市内の中学1年生の代表が姉妹都市であるアメリカ合衆国ハワイ州ホノルル市を訪問、真珠湾攻撃や太平洋戦争についての歴史学習や現地の中学生や現地の方々との交流などを通じて、世界平和への意識と異文化理解を深めました。
(さらに…)
中学生海外体験ホノルル
2012年3月2日に姉妹都市締結を行ってから1年半が経ちました。
姉妹都市となってから初の中学生派遣プログラムです。
「平和」をテーマにホノルルを冒険した長岡代表の中学1年生10人。
さて、参加したみなさんはどんな体験をしてきたのでしょうか?
(さらに…)