公益財団法人 長岡市国際交流協会 ロゴ

交流活動Exchange

学生平和交流ホノルル

学生平和交流ホノルル

第9回 学生平和交流プログラム in Honolulu

第9回学生平和交流プログラム in Honolulu

訪問期間:12月5日~12月10日

アリゾナ記念館で行われる黒焦げの水筒式典に参列しました。生徒は、実物の黒焦げの水筒や真珠湾攻撃で沈んだ戦艦アリゾナから出てくる当時の石油を見て、神妙な顔つきで参列していました。その後の青少年シンポジウムでは、「和解、平和構築、許すこと、勇気」をテーマに、オーストラリアやハワイ島からの学生とディスカッションを行いました。例年とは異なるスケジュールで急遽、本格的なディスカッションをやり遂げ、周りの生徒を仲良くなっている様子がとても印象的でした。対応力の高い生徒達で感激しました。ハワイ大学での交流では、高校での交流と同じく、盛り上がっている様子で交流が終わったのちにキャンパス内を案内してもらい、非常に充実した交流になりました。

 

【日程】

日にち 時 間 プログラム内容
12月5日
(木)
13:15 長岡駅集合、出発式
20:00 成田空港発(HA 822便)
9:55 ホノルル空港着(1時間30分遅れ)
11:30 イオラニ高校にて平和交流、昼食
14:00 ホノルル市庁舎訪問
15:00 イゲハワイ州知事夫人と面会
16:30 第百歩兵大隊記念館見学
17:10 ホテルチェックイン、夕食
12月6日
(金)
5:30 ホテル ロビー集合
6:15 真珠湾ビジターセンター着
7:15 アリゾナ記念館
黒焦げの水筒慰霊祭参列
9:00 真珠湾航空博物館にて朝食
9:30 黒焦げの水筒青少年シンポジウム出席
11:15 フォード島慰霊碑見学
12:50 ハワイ大学での平和交流、昼食
15:30 ビショップ博物館見学
17:00 ホテル着
12月7日
(土)
6:30 ホテル ロビー集合
7:50 真珠湾追悼式典参列
11:30 戦艦ミズーリ見学、昼食
13:00 日本文化センター見学
14:30 パンチボウル 献花
15:30 ホテル着
12月8日
(日)
午前 まとめ
12:00 昼食
午後 フリー
19:30 シティライツ
21:00 ホテル着
12月9日
(月)
10:00 ホテル ロビー集合、チェックアウト
11:00 ホノルル空港着
13:20 ホノルル空港発(HA 821便)
12月10日
(火)
17:30 成田空港着
19:20 東京駅着
21:20 長岡駅着、解散

 

    

 

 

 

学生平和交流ホノルル

第8回 学生平和交流プログラム in Honolulu


第8回 学生平和交流プログラム in Honolulu

訪問期間:12月5日~12月10日

■真珠湾追悼式典出席

真珠湾攻撃から77年、12月7日、アリゾナ記念館ビジターセンターの国立公園敷地内で行なわれた真珠湾追悼式典に出席しました。日系人で構成された第442連隊を含む退役軍人の方約40名、米軍関係者、日本の宗教関係者や一般の人など約2千人が参加し、黙祷や飛行隊による戦没者への追悼飛行、国旗掲揚、礼砲、国歌、楽団による演奏が行われました。

■黒焦げの水筒式典出席(アリゾナ記念館)

菅野医師をはじめ、主催のアリゾナ記念館館長、在ホノルル日本国総領事御夫妻らが出席され、菅野医師他、エドウィン・ホーキンスさん、軍関係者(第二次世界大戦中の日米のパイロット等)のスピーチがありました。戦艦アリゾナが沈む場所近くで献酒した後、式典参列者から花びらを手向けました。

高校・大学訪問

ハワイ大学とデミアン高校では、長岡の学生が作成した長岡市紹介と平和に関するプレゼンテーションを行った後、小グループに分かれて意見交換を行いました。長岡の学生は事前研修で平和に関して質問したいことを考え、自分たちの考えを整理するためにディスカッションを行っていたため、現地ではとても活発な意見交換を行いました。ハワイ大学ではカフェテリアで一緒に昼食を共にし、日本庭園も案内してもらうなど、とても楽しく交流出来ました。

日程表

日にち 時 間 プログラム内容
12月5日
(水)
16:00 長岡駅集合、出発式
22:00 成田空港発
9:30 ホノルル空港着
11:15 デミアン高校にて平和交流
14:00 ホノルル市庁舎(エド・ホーキングさん)表敬訪問
15:00 イゲハワイ州知事夫妻と面会
16:30 第百歩兵大隊記念館見学
17:10 ホテルチェックイン、夕食
12月6日
(木)
5:20 ホテル ロビー集合
6:15 真珠湾ビジターセンター着
7:15 アリゾナ記念館ビジターセンター
黒焦げの水筒慰霊祭参列
9:00 太平洋航空博物館にて朝食、見学
10:00 黒焦げの水筒青少年シンポジウム出席
11:30 戦艦ミズーリ号見学
13:30 フォード島慰霊碑見学
14:30 ホテル着
17:30 公式訪問団との夕食会
12月7日
(金)
6:20 ホテル ロビー集合
7:50 真珠湾追悼式典参列
9:30 アリゾナ記念館ビジターセンター資料展示見学
10:00 日本文化センター見学
11:00 ハワイ大学で昼食から交流 大学見学他
16:00 パンチボウル 献花
17:00 ホテル着
17:30 アラモアナショッピングセンター
12月8日
(土)
7:20 ホテル ロビー集合
7:30 パンケーキ朝食
10:00 ビショップ博物館見学
12:30 マノアマーケットプレイス
13:30 ハナウマ湾など東海岸ドライブ
15:00 ホールフーズなどダウンタウン見学
17:00 ホテル着
12月9日
(日)
6:30 ホテル ロビー集合、チェックアウト
7:00 ホノルル空港着
9:55 ホノルル空港発(JL785便)
12月10日
(月)
13:30 成田空港着
15:43 東京駅着
17:53 長岡駅着、解散

 

 

 

 

 

 

学生平和交流ホノルル

第7回学生平和交流プログラム in Honolulu

第7回学生平和交流プログラム in Honolulu

訪問日時:12月5日~12月10日

ホノルル市と長岡市の戦争の歴史を双方の視点から学ぶことで、「平和」について他の参加者と意見を交わしながら深く考察し、世界平和のために自分ができることを考えます。真珠湾追悼式典出席や、ハワイの学生(高校生・大学生)と平和をテーマにした交流、そして歴史の舞台となった戦艦ミズーリ、アリゾナ記念館を見学し歴史を学びました。国立太平洋記念墓地(パンチボウル)での献花など平和の大切さ・ありがたさを改めて認識したプログラムでした。

日程

日にち 時 間 プログラム内容
12月5日
(火)
15:00 長岡駅集合、出発式
22:00 成田空港発(JL782便)
9:30 ホノルル空港着
11:15 モアナルアガーデン見学
13:00 戦艦ミズーリ見学
15:00 ホテルチェックイン
12月6日
(水)
5:20 ホテル ロビー集合
6:15 真珠湾ビジターセンター着
7:00 アリゾナ記念館 黒焦げの水筒慰霊祭出席
9:00 太平洋航空博物館にて朝食
10:00 黒焦げの水筒 青少年シンポジウム出席
11:30 太平洋航空博物館見学
フォード島慰霊碑見学
16:40 ホノルルファーマーズマーケット見学、夕食
19:00 ホテル着
12月7日
(木)
6:20 ホテル ロビー集合
7:50 真珠湾追悼式典参列
9:45 アリゾナ記念館ビジターセンター 資料展示見学
11:00 ハワイ大学
15:00 パンチボウル 献花
15:30 ホノルル総領事館 表敬訪問
17:30 ホテル着~夕食
12月8日
(金)
7:20 ホテル ロビー集合
10:00 ホノルル市庁舎 表敬訪問
11:00 イゲハワイ州知事夫人 面会
13:00 Hawaii Baptist Academy(高校)訪問
14:30 ビショップ博物館見学
18:00 公式訪問団との夕食会
12月9日
(土 )
6:30 ホテル ロビー集合、チェックアウト
7:00 ホノルル空港着
9:55 ホノルル空港発(JL785便)
12月10日
(日)
14:30 成田空港着
19:49 長岡駅着
19:50 長岡駅構内 到着式

学生平和交流ホノルル

第6回学生平和交流プログラム in Honolulu

第6回目を迎える今回は、真珠湾攻撃から75年の節目であり、例年以上に注目された

真珠湾追悼式典への出席、黒焦げの水筒記念式典、シンポジウムが行われ、大学生8名

と高校生4名が参加し、平和・友好・和解、そして平和の多様性を学びました。

①黒焦げの水筒慰霊祭-20161206②黒焦げの水筒慰霊祭献花-1③黒焦げの水筒シンポジウム

④Discussion⑤共同宣言⑥真珠湾式典

⑦パンチボウル⑧ハワイ大-1⑨ホーキンス氏

日程

内   容
12 5 長岡駅 出発
東京駅 到着
成田空港 出発
戦艦ミズーリ(Battleship Missouri)、他 見学
カメハメハ高校訪問・キャンパスツアーほか
グローバル・スタディ・ディナー 出席
12 6 真珠湾ビジターセンター 集合
黒焦げの水筒式典 参加
太平洋航空博物館~シンポジウム~
共同声明発表
太平洋航空博物館見学
12 7 真珠湾追悼式典 出席
ホノルル動物園 錦鯉贈呈式
ハワイ大学 交流会(昼食・プレゼンテーション・他)
パンチボウル 献花
えひめ丸 献花
12 8 ホノルル市庁舎 表敬訪問
ホノルル総領事館 表敬訪問
イゲ州知事夫人 面会
JASHにて、ホーキンス氏 英語研修(60分)
ビショップ博物館 見学
12 9 ホノルル空港 出発
12 10 成田空港 到着
東京駅 到着
長岡駅 到着

 

「黒焦げの水筒」についてのエッセイ       ※参加生12名が作成

はじめに

私たちが今後の未来を担う「黒焦げの水筒」の学びを受け継ぐ若い世代として、

重要だと思うことが3つある。それは和解を慎重に進めること、平和に向けて

アクションをおこす勇気を持つこと、そして異文化について知ることの価値だ。

 

1つ目として、

和解を進める際は結果だけでなく、その過程も重要だ。和解は結果としては

良い事だが、その過程にはリスクがあると考える。多くの人は「和解」と聞く

と、真っ先にプラスのイメージを持つだろう。

例えば、話し合いが容易になる。

遺族に遺品が戻る。

そして、安全に暮らせることだ。

しかし、私たちはこの本を読んで、1つの和解がすべての人に当てはまるわけ

ではないことに気づいた。なぜならそれは、それぞれ立場や経験が違うと和解の

捉え方も違い、同じ「和解」でもそれが共通認識ではない可能性があるからだ。

それを理解せず、ひとつの和解を強要するとすれ違いが起きるリスクがあると

考えた。だからこそ、和解について考える際には慎重に進めていくことが大切

である。そうすることで過去を受け入れ、未来へ前進するきっかけになる。

 

2つ目として、

Peacemakerとして求められる勇気は様々だ。

先ずは、伊藤福松さんが、アメリカ兵の遺体を敵味方関係なく埋葬した勇気だ。

これは、敵味方関係なく兵士の魂を鎮める最良の方法だ。彼は、周りの人から

疎まれる事をわかっていても自分の信念を貫き、そして慰霊祭を開催し、継続

する勇気を持っていた。

 

次に、全員が持てる勇気だ。

先入観を持たず、正しい判断、行いをする勇気。例えば差別をしないこと。

復讐をすることではなく、許し合う勇気。

自らの無知を認め、自分たちの常識を疑う勇気。

 

以上が先人たちの勇気である。私たちが持てる勇気は、平和に向けて活動・

行動する勇気である。

例えば、かつて敵国同士だった私たちが、こうしてホノルルを訪れ平和に

向けて友好関係を築くことである。

 

最後として、

異文化間での友好関係を築くことの価値は、「知る」ことにあると考える。

例えば、この本の内容も、私たちにとっては異文化であり、この本を読むこと

自体が私たちにとって異文化を知ることである。今、こうして、アメリカ人で

あるあなたたちと、日本人である私たちが、本を通して話し合うことで和解へ

の道を歩んでいるは明らかだ。

さらに、相手のことを知ることによって、無知による犠牲を減らすことがで

きる。戦争当時、アメリカと日本の国民は、お互いをよく知らないにも関わら

ず憎みあっていた。もしも、お互いのことを知ろうとし、歩み寄る姿勢を皆が

持っていたとしたら、伊藤さんが米兵を埋葬したことも、日本人から非難され

ることはなかったのかもしれない。

異なる文化の存在を知り、それを理解しようと試みることは、友好関係を

築くことにつながり、それが和解への一歩となりうるのではないだろうか。

 

おわりに、

私たちが本を読んで伝えていくべきことは、リスクと利益を考慮し、和解

の結果だけを求めるのではなく、過程も重要であるという事だ。また、平和

の使者として求められる勇気を備える事、そして、異文化間での交流によっ

て相手を知ることだ。これらを踏まえ、心を開き、先入観を持たず、この本

で得た知識やこの場で感じた事を身近な人への発信から始め、私たちは平和

の使者としての一翼をになう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学生平和交流ホノルル

第5回学生平和交流 in Honolulu

長岡の大学生、専門学校生、高専生、高校生を対象に行う平和交流プログラム。
第5回目となる今回は、大学院生1名、大学生5名、高校生3名の計9名が参加し、真珠湾追悼式に出席するなど、長岡とホノルルの架け橋となるべく交流を行ってきました。


  • 追悼式典


  • パンチボウルでの献花


  • ホノルル総領事との会合


  • プナホウスクール訪問


  • ハワイ大学生との意見交換


  • ホノルル市経済開発部長との対談


(さらに…)

学生平和交流ホノルル

第4回学生平和交流 in Honolulu

長岡の大学生、専門学校生、高専生、高校生を対象に行う平和交流プログラム。
第4回目となる今回は、大学院生1名、大学生5名、高校生3名の計9名が参加し、真珠湾追悼式に出席するなど、長岡とホノルルの架け橋となるべく交流を行ってきました。


(さらに…)

学生平和交流ホノルル

第3回学生平和交流 in Honolulu

長岡の大学生、専門学校生、高専生(4年生以上)を対象に行う平和交流プログラム。
第3回目となる今回は、男性1名、女性1名、計2名が参加し、真珠湾追悼式に出席するなど、長岡とホノルルの架け橋となるべく交流を行ってきました。


  • 真珠湾平和教育部長との対談


  • 真珠湾追悼式典


  • アラモアナビーチパーク


  • モアナルアガーデン


  • イオラニスクール訪問


  • ハワイ大学の学生と平和対談


(さらに…)

相互リンク

米百俵財団ウェブサイト