原信サマースカラシップ
第28回原信サマースカラシップ
期間:7月25日(木)~ 8月17日(土)
(長岡プログラム):7月25日(木)~8月4日(日)
(フォートワースプログラム):8月8日(木)~8月17日(土)
参加者:フォートワース市高校生8名、引率者2名、長岡市高校生8名、引率者2名
(株)原信からの全額資金提供により実施している「原信サマースカラシップ」は、長岡市とフォートワース市の高校生がペアになり、お互いの家庭にホームステイをする相互交流プログラムです。
長岡プログラムでは、如是蔵博物館や戦災資料館等の訪問や平和祈念式典への参加を通じて、長岡の歴史や偉人について学びました。また、茶道や座禅、剣道体験等を通じて日本文化に触れる機会もありました。8月1日から3日にかけて開催された長岡まつりでは、民踊流しに参加したり、ホストファミリーと長岡花火を鑑賞したりしました。フォートワースの皆さんはあまりの迫力に驚くとともに、日本の夏を満喫されたようです。
フォートワースプログラムでは、ダラス市街地観光、ストックヤード、野球場といった観光名所の訪問のほか、地域の子どもたちとの交流や3Things(違いや共通点を見つけ、その理由や原因について自分なりに考え、認め合って楽しむ)について考える機会もありました。この研修を通じての出会いや学びを大切に、新たな目標へ向かっていこうとする皆さんを心より応援しています。
| 日程 |
|
【原信サマースカラシップ 長岡プログラム】 |
7月25日
(木) |
16:45 |
FWグループ 成田空港 第2ターミナル着 |
| 21:33 |
長岡駅着 |
| |
9:30 |
オリエンテーション |
| 10:15 |
市長表敬(副市長代理)
(アオーレ 第2応接室) |
| 10:45 |
アオーレシアター・議場見学 |
| 12:50 |
グランドホテル脇出発 |
| 13:00 |
河井継之助記念館見学 |
| 13:30 |
山本五十六記念館・(生家)見学 |
| 14:00 |
戦災資料館見学 |
| 14:30 |
如是蔵博物館見学 |
| 15:30 |
長岡市民センター出発 |
| 16:00 |
原信本部表敬 |
| 18:00 |
ウエルカムパーティ―(原信本部) |
7月27日
(土) |
|
|
| |
ホストファミリーと自由 |
| |
|
7月28日
(日) |
|
|
| |
ホストファミリーと自由 |
| |
|
7月29日
(月) |
9:45-11:45 |
茶道体験(まちなかキャンパス 創作交流室) |
| 14:00-16:00 |
座禅・写仏(安善寺) |
| 16:30 |
ながおか市民センター解散 |
7月30日
(火) |
10:30-12:00 |
寺泊水族館 |
| 12:00-14:00 |
昼食&小休憩(きんぱちの湯) |
| 14:10-15:30 |
日本海・寺泊魚の市場通り |
| 16:40 |
ながおか市民センター解散 |
7月31日
(水) |
9:45 |
原信 中之島DC・物流センター見学 |
| 14:00-16:00 |
剣道(市民体育館) |
| 16:00-17:00 |
民踊流し練習(市民体育館) |
| 18:00 |
アオーレにて合同夕食会(アオーレ ホールB・C) |
8月1日
(木) |
9:00-9:50 |
平和記念式典 |
| 14:00-16:00 |
トリアー青少年グループとの合同アクティビティー
(筆ペン・消しゴムハンコ作り・原信のうちわのデコレーション) |
| 17:30~ |
民踊流し参加 |
8月2日
(金) |
|
|
| |
ホストファミリーと自由 |
| |
|
8月3日
(土) |
10:00 |
悠久山公園 |
| |
蒼紫神社散策 |
| 10:30 |
郷土史料館見学 |
| 11:30 |
悠久山公園散策 |
| |
ホストファミリーと長岡花火観覧 |
8月4日
(日) |
12:48 |
長岡駅発 |
| 17:55 |
成田空港発 |
| |
|
【フォートワースプログラム日程表】 |
8月8日
(木) |
6:30 |
長岡グループ 長岡駅発 |
| 8:30 |
東京駅発(成田エクスプレス11号) |
| 10:45 |
成田空港発(JAL12便) |
| 8:40 |
ダラス・フォートワース空港ターミナルD到着 |
8月9日
(金) |
9:30 |
長岡担当の市議会議員Cary Moon氏表敬 |
| 10:15 |
Visit with Councilman concludes |
| 未定 |
YMCA青少年グループとの交流 |
8月10日
(土) |
午前中 |
ホストファミリーと自由 |
| 12:00 |
サリーム・ラザック君のお家でプールパーティ―&メキシコ料理 |
| 16:00頃 |
解散 |
8月11日
(日) |
終日 |
ホストファミリーと自由 |
8月12日
(月) |
11:45 |
T&P駅(フォートワース)集合 |
| 12:21 |
T&P駅(フォートワース)からUnion駅(ダラス)へ出発 |
| 13:22 |
Union駅(ダラス)に到着 |
| 14:00-15:00 |
リユニオンタワーにてGeoDeckツアー |
| |
リユニオンタワーからJFK博物館まで徒歩で移動(10分) |
| 16:30 |
JFK博物館集合 |
| 18:15 |
Union駅(ダラス)からT&P駅(フォートワース)へ |
8月13日
(火) |
9:00 |
フォートワース ストックヤード ビジターセンター |
| 9:30 |
ストックヤード ビジターセンター集合(Wranglerツアー) |
| 10:00 |
Wranglerツアー開始 |
| 11:00 |
Wranglerツアー終了 |
| 11:30 |
ロングホーン(牛)の群れ(牛追いの様子)を見学 |
| 13:30 |
フリータイム(買い物) |
| 15:30 |
ビジターセンター(姉妹都市のサインの前)で解散 |
8月14日
(水) |
日中 |
ホストファミリーと自由 |
| 17:30 |
山縣さん宅でプールパーティ― |
8月15日
(木) |
8:00 |
ホストファミリーと自由 |
| 12:45 |
Fort Worth Country Day School(Andreanne先生の教室) |
| 14:00 |
Fort Worth Country Day SchoolからAT&Tスタジアムへ出発 |
| 14:30 |
AT&Tカウボーイスタジアムに到着 |
| 15:00 |
スタジアムツアー開始 |
| 18:00 |
アーリントンのGlobe Life Parkのホームベース集合 |
| 19:05 |
野球試合観戦(Texas Rangers vs. Minnesota Twins) |
| 22:45 |
Fort Worth Country Day Schoolにて解散 |
8月16日
(金) |
確認中 |
ダラス空港ターミナルD「手の銅像」の前集合 |
| |
出発式 |
| 12:20 |
ダラス空港発(JAL11便) |
8月17日
(土) |
18:48 |
東京駅着 |
| 19:36 |
東京駅発(Maxとき343号) |
| 21:16 |
長岡駅着 |









中学生海外体験ホノルル
第6回 中学生海外体験ホノルル訪問
2019年1月5日~1月12日
平和学習
○アリゾナ記念館・資料館 見学
○戦艦ミズーリ見学
○国立太平洋記念墓地(パンチボウル)見学・献花
○フォード島内施設見学
アリゾナ記念館・資料館にて、第二次世界大戦に至る経緯や真珠湾攻撃の当日の様子がわかる資料館に参加生たちは厳かな気持ちで当時に思いを馳せました。記念館の下に横たわる戦艦からは長い年月が経つ今もなお黒い涙(重油)が流れ続けており、その付近はほんのりと重油のにおいが漂っていました。東京湾での降伏文書調印式の場となった戦艦ミズーリには、神風特攻隊が突撃したへこみが残っています。多くの若者が命を落とす戦争について実感を持って考えるとともに、敵であっても敬意を持って葬った当時の艦長の想いを知り、感動しました。それぞれが平和だと感じることができる状態で生活することがどれほど幸せなことで、それを継続するために自分ができることは何か、訪問先で学び理解を深めていきました。
日程
| 日にち |
時 間 |
プログラム内容 |
1月5日
(土) |
15:10 |
長岡駅発(MAXとき370号) |
| 16:56 |
東京駅着 |
| 17:33 |
東京駅発(成田エクスプレス45号) |
| 18:24 |
成田空港着 |
| 22:00 |
成田空港発(JL782便) |
| 9:30 |
ホノルル空港(ダニエル・K・イノウエ国際空港)着 |
| 11:30 |
ビショップ博物館見学
ククイナッツのチョーカーづくり体験・フラダンス体験・昼食 |
| 14:00 |
ホノルル歴史・文化視察
(イオラニ宮殿~カメハメハ大王像見学) |
| 15:00 |
ホテル着 |
| 18:00 |
夕食 |
1月6日
(日) |
9:00 |
クアロア牧場
(映画ロケ地ツアー、チームビルディング、昼食) |
| 12:30 |
ヌウアヌパリ展望台 |
| 15:00 |
スペシャルアクティビティ① |
| 18:00 |
夕食 |
1月7日
(月) |
9:00 |
アリゾナ記念館・資料館見学 |
| 11:30 |
戦艦ミズーリ見学 |
| 12:30 |
昼食 |
| 13:15 |
太平洋航空博物館見学 |
| 14:30 |
フォード島記念碑見学 |
| 17:00 |
夕食(アラモアナショッピングセンター) |
1月8日
(火) |
9:30 |
国立太平洋記念墓地(パンチボウル) |
| 10:30 |
ハワイ日本文化センター |
| 12:00 |
昼食(ハワイ大学) |
| 14:00 |
スペシャルアクティビティ② |
| 18:00 |
夕食 |
1月9日
(水) |
10:00 |
プランテーションビレッジ |
| 12:00 |
昼食 |
| 14:00 |
ダイヤモンド・ヘッドハイク |
| 18:00 |
夕食(キャンプスミス) |
1月10日
(木) |
7:45 |
ワシントンミドルスクール訪問
(交流、授業参加、スクールランチ) |
| 15:00 |
海水浴 |
| 17:30 |
夕食 |
1月11日
(金) |
6:20 |
ホテル出発 |
| 7:00 |
ホノルル空港着 |
| 9:55 |
ホノルル発(JL785便) |
1月12日
(土) |
14:30 |
成田空港着 |
| 16:48 |
成田空港発(成田エクスプレス38号) |
| 17:44 |
東京駅着 |
| 18:12 |
東京駅発(MAXとき339号) |
| 19:49 |
長岡着 |






学生平和交流ホノルル

第8回 学生平和交流プログラム in Honolulu
訪問期間:12月5日~12月10日
■真珠湾追悼式典出席
真珠湾攻撃から77年、12月7日、アリゾナ記念館ビジターセンターの国立公園敷地内で行なわれた真珠湾追悼式典に出席しました。日系人で構成された第442連隊を含む退役軍人の方約40名、米軍関係者、日本の宗教関係者や一般の人など約2千人が参加し、黙祷や飛行隊による戦没者への追悼飛行、国旗掲揚、礼砲、国歌、楽団による演奏が行われました。
■黒焦げの水筒式典出席(アリゾナ記念館)
菅野医師をはじめ、主催のアリゾナ記念館館長、在ホノルル日本国総領事御夫妻らが出席され、菅野医師他、エドウィン・ホーキンスさん、軍関係者(第二次世界大戦中の日米のパイロット等)のスピーチがありました。戦艦アリゾナが沈む場所近くで献酒した後、式典参列者から花びらを手向けました。
■高校・大学訪問
ハワイ大学とデミアン高校では、長岡の学生が作成した長岡市紹介と平和に関するプレゼンテーションを行った後、小グループに分かれて意見交換を行いました。長岡の学生は事前研修で平和に関して質問したいことを考え、自分たちの考えを整理するためにディスカッションを行っていたため、現地ではとても活発な意見交換を行いました。ハワイ大学ではカフェテリアで一緒に昼食を共にし、日本庭園も案内してもらうなど、とても楽しく交流出来ました。
日程表
| 日にち |
時 間 |
プログラム内容 |
12月5日
(水) |
16:00 |
長岡駅集合、出発式 |
| 22:00 |
成田空港発 |
| 9:30 |
ホノルル空港着 |
| 11:15 |
デミアン高校にて平和交流 |
| 14:00 |
ホノルル市庁舎(エド・ホーキングさん)表敬訪問 |
| 15:00 |
イゲハワイ州知事夫妻と面会 |
| 16:30 |
第百歩兵大隊記念館見学 |
| 17:10 |
ホテルチェックイン、夕食 |
12月6日
(木) |
5:20 |
ホテル ロビー集合 |
| 6:15 |
真珠湾ビジターセンター着 |
| 7:15 |
アリゾナ記念館ビジターセンター
黒焦げの水筒慰霊祭参列 |
| 9:00 |
太平洋航空博物館にて朝食、見学 |
| 10:00 |
黒焦げの水筒青少年シンポジウム出席 |
| 11:30 |
戦艦ミズーリ号見学 |
| 13:30 |
フォード島慰霊碑見学 |
| 14:30 |
ホテル着 |
| 17:30 |
公式訪問団との夕食会 |
12月7日
(金) |
6:20 |
ホテル ロビー集合 |
| 7:50 |
真珠湾追悼式典参列 |
| 9:30 |
アリゾナ記念館ビジターセンター資料展示見学 |
| 10:00 |
日本文化センター見学 |
| 11:00 |
ハワイ大学で昼食から交流 大学見学他 |
| 16:00 |
パンチボウル 献花 |
| 17:00 |
ホテル着 |
| 17:30 |
アラモアナショッピングセンター |
12月8日
(土) |
7:20 |
ホテル ロビー集合 |
| 7:30 |
パンケーキ朝食 |
| 10:00 |
ビショップ博物館見学 |
| 12:30 |
マノアマーケットプレイス |
| 13:30 |
ハナウマ湾など東海岸ドライブ |
| 15:00 |
ホールフーズなどダウンタウン見学 |
| 17:00 |
ホテル着 |
12月9日
(日) |
6:30 |
ホテル ロビー集合、チェックアウト |
| 7:00 |
ホノルル空港着 |
| 9:55 |
ホノルル空港発(JL785便) |
12月10日
(月) |
13:30 |
成田空港着 |
| 15:43 |
東京駅着 |
| 17:53 |
長岡駅着、解散 |

青少年国際スポーツキャンプ
第16回青少年国際スポーツキャンプ
青少年国際スポーツキャンプは、異なる国々の青少年がスポーツを通して交流することでお互いの文化や生活様式を理解し、体を動かしながらコミュニケーションを図り親睦を深めることを目的としています。
期間と滞在場所
ホームステイ :平成30年7月19日(金)~ 7月24日(日)
スポーツキャンプ :平成30年7月24日(日)~ 7月30日(月)
滞在場所
ホームステイの期間は、トリアー市内と、ルクセンブルクの一般のご家庭に滞在します。キャンプ期間は、トリアー市内にある学校の体育館で、マットの上に寝袋を敷いて就寝します。(男女のスペースは仕切られています)
参加国ドイツ(ワイマール)6人、イタリア(アスコリ・ピチェーノ)4人、ウクライナ 1人、
日本(長岡)8人、各国引率数名
| 日程 |
|
7月19日
(木) |
20:20 長岡駅集合
20:25-20:35 出発式
20:43 長岡出発(とき348号)
1:55 羽田空港発(JL041(7月20日深夜)) |
7月20日
(金) |
6 : 25 ロンドン着
10:45 ルクセンブルク着 (BA416)
ルクセンブルク空港に到着、トリアーへ移動。
ホストファミリーと対面し、一緒に帰宅。 |
7月21日
(土) |
終日ホストファミリーと自由 |
7月22日
(日) |
午前:ホストファミリーと過ごす
午後:マックスプランクギムナジウムの体育館に集合 |
7月23日
(月) |
午前:トリアー市街地ツアー
エルヴィラ・ガルベス第一副市長によるレセプション
午後:ビーチバレーボールトーナメント
夕食後:文化紹介準備 |
7月24日
(火) |
午前:ハイキング
午後:スイミング
夕食後:文化紹介 |
7月25日
(水) |
午前:フェルクリンゲン製鉄所 展覧会鑑賞
午後:落書きアーティストのワークショップ |
7月26日
(木) |
午前:バスケットボール
午後:スキューバダイビング |
7月27日
(金) |
午前:ダンスレッスン
午後:モーゼル川でセーリング
夕方:さよならBBQ&カラオケパーティ |
7月28日
(土) |
午前:清掃、スーパーマーケット
午後:ポルタニグラの前でフラッシュモブ
夜:中世のお祭りを見学 |
7月29日
(日) |
フリータイム
16:00 ルクセンブルク空港発 (AF4607) ~ 17:00 パリ着
20:30 パリ発 (JL046 ) |
7月30日
(月) |
15:25 羽田空港着
19:49 長岡駅到着 |







中学生海外体験フォートワース
2018年第27回中学生海外体験フォートワース訪問
長岡市・長岡市教育委員会・(公財)長岡市米百俵財団 共催
期間:10月13日~10月22日
「中学生海外体験フォートワース訪問事業」は、ホームステイや学校訪問を通じて、異文化への正しい認識を身に付け、国際理解教育の推進を図ることを目的としています。今年度は、フォートワースカントリーデイに15名、ワールドランゲージインスティテュートに10名、ヤングウィメンズリーダーシップアカデミーに5名の生徒を受け入れていただき、10日間の日程でアメリカの中学校と同年代の子供たちの暮らしを体験してきました。
| フォートワースカントリーデイ中学校日程表 |
| 期日 |
時間 |
プログラム内容 |
| 10月13日(土) |
6:00 |
長岡駅2階 新幹線改札前集合 |
| 6:32 |
長岡駅発(MAXとき300号) |
| 10:45 |
成田空港発(JL012便) |
| 8:25 |
ダラス・フォートワース空港着 |
| 終日 |
ホストファミリーと自由 |
| 10月14日(日) |
終日 |
ホストファミリーと自由 |
| 午後 |
Wernerさんのお宅でポットラック
ウエルカムパーティ |
| 10月15日(月) |
午前 |
授業参加
ストックヤードガイドツアー |
| 午後 |
授業参加 |
| 10月16日(火) |
午前 |
中学校での文化紹介
(10人発表) |
| 午後 |
授業参加 |
| 10月17日(水) |
午前 |
小学校での文化紹介
(5人発表) |
| 午後 |
授業参加 |
| 10月18日(木) |
午前 |
授業参加
ボールパーク(野球場)見学ツアー |
| 午後 |
授業参加 |
| 19:00 |
さよなら夕食会 |
| 10月19日(金) |
終日 |
授業参加 |
| 10月20日(土) |
終日 |
ホストファミリーと自由 |
| 10月21日(日) |
11:55 |
ダラス・フォートワース空港発
(JL011便) |
| 10月22日(月) |
15:20 |
成田空港着 |
| 19:49 |
長岡駅着(MAXとき339号) |
| ワールドランゲージインスティテュート中学校日程表 |
| 期日 |
時間 |
プログラム内容 |
| 10月13日(土) |
6:00 |
長岡駅2階 新幹線改札前集合 |
| 6:32 |
長岡駅発(MAXとき300号) |
| 10:45 |
成田空港発(JL012便) |
| 8:25 |
ダラス・フォートワース空港着 |
| 終日 |
ホストファミリーと自由 |
| 10月14日(日) |
日中 |
ホストファミリーと自由 |
| 夕方 |
Swearenginさんのお宅でポットラック
ウエルカムパーティ |
| 10月15日(月) |
午前 |
授業参加 |
| 午後 |
授業参加 |
| 10月16日(火) |
午前 |
ストックヤード見学 |
| 午後 |
授業参加 |
| 10月17日(水) |
終日 |
日本文化紹介 |
| 10月18日(木) |
午前 |
TCUキャンパスツアー |
| 午後 |
National Cowgirl Museum and
Hall of Fame 見学
授業参加 |
| 19:00 |
さよならパーティー |
| 10月19日(金) |
午前 |
学校でヒスパニックの伝統プログラム
さよならパーティー |
| 午後 |
| 10月20日(土) |
終日 |
ホストファミリーと自由 |
| 10月21日(日) |
11:55 |
ダラス・フォートワース空港発
(JL011便) |
| 10月22日(月) |
15:20 |
成田空港着 |
| 19:49 |
長岡駅着(MAXとき339号) |
| ヤングウィメンズリーダーシップアカデミー中学校日程表 |
| 期日 |
時間 |
プログラム内容 |
| 10月13日(土) |
6:00 |
長岡駅2階 新幹線改札前集合 |
| 6:32 |
長岡駅発(MAXとき300号) |
| 10:45 |
成田空港発(JL012便) |
| 8:25 |
ダラス・フォートワース空港着 |
| 終日 |
ホストファミリーと自由 |
| 10月14日(日) |
終日 |
ホストファミリーと自由 |
| 10月15日(月) |
午前 |
授業参加 |
| 午後 |
シド・リチャードソン博物館見学 |
| 10月16日(火) |
午後 |
授業参加 |
| 午後 |
授業参加 |
| 10月17日(水) |
午前 |
授業参加(1時間目のみ)
ジャパニーズガーデン |
| 午後 |
ジャパニーズガーデンと動物園 |
| 10月18日(木) |
終日 |
文化紹介(1時間目)
ダウンタウン
授業参加(4時間目) |
| 19:00 |
さよなら夕食会 |
| 10月19日(金) |
午前 |
交流事業(1時間目)
ミュージカル鑑賞へ |
| 午後 |
ミュージカル鑑賞
ストックヤード |
| 10月20日(土) |
終日 |
ホストファミリーと自由 |
| 10月21日(日) |
11:55 |
ダラス・フォートワース空港発
(JL011便) |
| 10月22日(月) |
15:20 |
成田空港着 |
| 19:49 |
長岡駅着(MAXとき339号) |










インターナショナル・リーダーシップ・アカデミー
29回目を迎えたILA(インターナショナルリーダーシップアカデミー)は、将来国際社会で活躍するリーダーの育成を目指し、フォートワースに6つの姉妹都市、レッジョ・エミリア(イタリア)、トリアー(ドイツ)、ブダペスト(ハンガリー)、トルーカ(メキシコ)、ムババネ(エスワティニ)、長岡(日本)の高校生が参加し、毎年設定されるテーマについてセッションを行いました。
日程
| 期間 |
時間 |
プログラム内容 |
| 7月12日 |
早朝 |
長岡駅集合・出発 |
| (木) |
午前 |
成田空港 発 |
|
同日 午前 |
ダラス・フォートワース空港 着 |
|
|
テキサスクリスチャン大学(TCU)の寮にチェックイン |
|
夜 |
オリエンテーション |
|
|
シティミーティング(安全規則) |
| 7月13日 |
午前 |
Group Dynamixでチームビルディング |
| (金) |
夕方~ |
JILAの修了式に参加 |
|
|
Cultural Dance Sharing (JILA参加生・ホストファミリーも参加) |
|
|
シティミーティング |
| 7月14日 |
午前 |
Cultural Planning Activities |
| (土) |
午後 |
パリ祭りのお祝い |
|
夜 |
Rec Center (水泳、バレーボール、バスケットボールなど) |
|
|
シティミーティング |
| 7月15日 |
午前 |
ストックヤード見学 |
| (日) |
午後 |
Cowtown Opryでカントリーミュージック |
|
夕方~ |
ドラムサークル |
|
|
シティミーティング |
| 7月16日 |
午前 |
チームタイム1 |
| (月) |
午後 |
チームタイム2 |
|
夕方~ |
Rec Center |
|
|
シティミーティング |
| 7月17日 |
午前 |
チームタイム3 |
| (火) |
午後 |
チームタイム4 |
|
夕方~ |
ダウンタウン訪問 |
|
|
シティミーティング |
| 7月18日 |
午前 |
コミュニティセンター訪問 |
| (水) |
午後 |
チームタイム5 |
|
夕方~ |
Rec Center |
|
|
シティミーティング |
| 7月19日 |
午前 |
チームタイム6 |
| (木) |
午後 |
チームタイム7 |
|
夕方~ |
清掃、チェックアウト (私物を全て持って出る) ホストファミリー迎え |
| 7月19日(木)夕 ~ 23日(月)朝までホームステイ |
| 7月20日 |
午前 |
コミュニティ訪問 チームタイム8 |
| (金) |
午後 |
フォートワース現代美術館 |
7月21日(土)
~ 7月22日(日) |
ホストファミリーとの自由時間 |
| 7月23日 |
午前 |
チームタイム9 |
| (月) |
午後 |
モールで買い物 |
|
夜~ |
Rec Center |
|
|
シティミーティング |
| 7月24日 |
午前 |
チームタイム10 |
| (火) |
午後 |
チームタイム11 |
|
夜 |
ILAダンスパーティ |
| 7月25日 |
午前 |
チームタイム12 |
| (水) |
午後 |
修了式に向けての準備 |
|
夜 |
修了式 |
|
|
荷造り&清掃 |
7月26日
(木) |
昼 |
ダラス・フォートワース空港 発 (JL11便) |
| 7月27日 |
午後 |
成田空港 着 |
| (金) |
夜 |
長岡駅 到着 |






原信サマースカラシップ
第27回原信サマースカラシップ
長岡プログラム 7月28日~8月6日
フォートワースプログラム 8月9日~8月18日
~プログラム概要~
長岡市と姉妹都市フォートワース市(アメリカ・テキサス州)の高校生がペアを組み、お互いの家庭でホームステイをしながら、それぞれの市でのプログラムを通じで異文化や生活習慣を学び、交流を深める事業です。渡航費などは(株)原信が社会貢献活動の一環として支援しております。
(株)原信前社長原信一氏の“長くお役に立てることで、地域の方々に恩返しがしたい”という熱い思いによって、若いうちに世界を知り、違いや共通点を発見し、原因を探り、自ら感動することで大きな成長をとげるきっかけとなることを願って生まれたプログラムです。四半世紀以上も続く伝統的なプログラムであり、また経済的な壁を越えて青少年が世界へ挑戦できる機会を与えてくる画期的なプログラムです。3 THINGs“①違いや共通点を発見する・②そのことに感動する・③なぜ違いや共通点が生まれたのか原因を考える”を身につけることに主眼を置いています。
長岡プログラム 7月28日~8月6日
| 日付 |
時間 |
長岡プログラム |
| 7月28日(土) |
19:36 |
東京駅発 Maxとき343 |
| 21:18 |
長岡駅着 |
| 21:20 |
到着の歓迎式 原信社長・副社長関係者出席 |
| 21:35 |
解散 ホストファミリー宅へ |
| 7月29日(日) |
12:00 |
市民センター集合 |
| |
新潟県立歴史博物館 |
| |
戦災資料館見学 |
| |
山本五十六記念館 |
| |
山本五十六記念館 生家 |
| 16:30 |
市民センター解散 |
| 7月30日(月) |
9:30 |
ながおか市民センター集合 |
| 10:15-10:45 |
市長表敬(副市長代理) |
| -11:30 |
アオーレシアターなど見学 |
| |
昼食 |
| 13:00-14:30 |
第1弾:長岡生徒とFW生徒の交流会(習字体験) |
| 15:10-15:45 |
原信本部訪問 |
| 18:00-20:00 |
ウエルカムパーティー(原信本部) |
| 20:30 |
現地解散 または 市民センターへ戻り解散 |
| 7月31日(火) |
9:00 |
ながおか市民センター集合 |
| |
茶道体験 |
| 12:00 |
昼食 |
| |
河井継之助記念館 |
| |
如是蔵博物館 |
| |
第2弾:長岡生徒とFW生徒の交流会(団子作り) |
| 16:30 |
市民センター解散 |
| 8月1日(水) |
8:30 |
市民センター集合 |
| 9:00 |
平和祈念式典 |
| 12:00 |
昼食 |
| |
大手通り見学(フリータイム) |
| 16:00 |
民踊流し練習 |
| 19:00 |
民踊流し参加 |
| 21:30 |
解散 |
| 8月2日(木) |
終日 |
ホストファミリーと自由 |
|
8月3日(金) |
9:00 |
市民センター集合~原信DAY~ |
| |
原信 中之島流通センター見学 |
| 11:30 |
昼食(原信花園店) |
| 13:00-15:00 |
原信剣道部の皆さんとの剣道体験 |
| 16:30 |
「原信協賛」による三尺玉打上げ
各自家族と観覧する |
| 8月4日(土) |
終日 |
ホストファミリーと自由 |
| 8月5日(日) |
9:30 |
市民センター集合 |
| 10:20-12:00 |
日本海・寺泊魚の市場通り |
| 12:00~14:00 |
昼食&小休憩(希望者のみ風呂) |
| |
寺泊水族館 |
| 17:00 |
市民センター解散 ホストファミリー迎え |
| 8月6日(月) |
6:00 |
長岡駅集合 出発式 |
| 6:28 |
長岡駅発 MAXとき300号 |
フォートワースプログラム 8月9日~8月18日
| 日付 |
スケジュール |
| 8月9日 |
長岡グループ出発式 |
|
長岡駅発 |
|
成田空港発 |
|
DFW着 |
|
ホストファミリーとフリータイム |
| 8月10日 |
ストックヤードツアー |
|
牛追いパレード見学 |
|
Riscky’s BBQでランチ |
|
記念撮影、ショッピング |
| 8月11日 |
湖でカヤック体験 |
|
バレーボール、バトミントン |
|
スイミング |
|
持ち寄りパーティー |
| 8月12日 |
アーモンセンター美術館 |
|
FW現代美術館 |
|
Great Outdoors Sub Shopでランチ |
| 8月13日 |
日本庭園 |
|
野球観戦 |
| 8月14日 |
FW市役所、市長表敬訪問 |
|
Taco Dinerでランチ |
|
FW中央図書館でボランティア活動 |
|
フォートワース市街散策 |
| 8月15日 |
ショッピングモール散策 |
|
山懸様宅でさよならパーティー |
| 8月16日 |
ダラスワールド水族館 |
|
ジョンFケネディー博物館 |
| 8月17日 |
DFW空港出発 |
| 8月18日 |
長岡到着 |








フォートワース中学生・高校生受入
2018年フォートワース中学・高校生グループ受入事業
フォートワースから中学・高校生グループ来岡!
期間 6月21日(木)~6月28日(木)
訪問者 フォートワース市 中学生・高校生20名、
引率補助(大学生)2名、引率(教師)2名
アメリカ合衆国テキサス州フォートワース市から中学・高校生グループが来岡し、総勢24名が7泊8日のホームステイを体験しました。帝京長岡高等学校と宮内中学校訪問では、給食や部活動も体験。今年度の姉妹都市交流事業に参加する約60名の長岡市の中学・高校生や市民の方々との交流会ではテキサスのダンスを一緒に楽しみました。川口、和島、寺泊地域では長岡の豊かな自然を満喫しました。安善寺様での座禅体験や、喜方様での茶道体験とお琴演奏は、伝統的な日本文化への理解を深めることができました。
何よりも、受入に御協力いただいたホストファミリーの皆様との交流が、とても心に残ったと、帰りの新幹線の車内でも全員がしばらく涙を流してお別れを惜しむ姿が印象的でした。今後もあたたかい交流が末永く続くことを願っています。
日程
| 日にち |
時間 |
内容 |
| 6月21日(木) |
20:00 |
長岡駅 解散 |
| 6月22日(金) |
8:40-10:00 |
座禅体験(安善寺) |
| 11:00-15:30 |
ホストファミリー交流会 |
| 6月23日(土) |
午前 |
ホストファミリーと自由 |
| 12:30 |
市民センター集合(全員) |
| 13:00-14:45 |
H30年度中学・高校生姉妹都市プログラムに
参加する生徒との交流会 |
| 15:00-16:30 |
市民との交流会
(過去の姉妹都市交流事業参加生なども含みます) |
| 6月24日(日) |
終日 |
ホストファミリーと自由 |
| 6月25日(月) |
8:20 |
市民センター集合 |
| 9:15-9:30 |
徒歩で移動、如是蔵博物館見学 |
| 9:48-9:53 |
電車移動(長岡⇒宮内) |
| 10:20-16:00 |
宮内中学校訪問(授業体験) |
| 6月26日(火) |
8:20 |
市民センター集合 |
| 9:00 |
副市長表敬 |
| 10:00-12:00 |
和島トゥールモンド 見学・昼食 |
| 13:00-16:30 |
帝京長岡高等学校訪問(授業体験) |
| 17:00 |
市民センターにて解散 |
| 6月27日(水) |
8:20 |
市民センター集合 |
| 10:00-12:00 |
茶道・お琴体験 (講師:那須敏子先生、ボランティアの方々) |
| 12:15-13:15 |
昼食 |
| 14:00-15:00 |
寺泊散策 |
| 19:00-21:00 |
さよならパーティ |
| 6月28日(木) |
7:50 |
ホストファミリー長岡駅集合 |
| 7:55-8:05 |
サヨナラセレモニー |
| 6月29日(金) |
|
東京駅-成田空港着 |
|
成田発 → DFW空港着 |





中学生海外体験ホノルル
第5回中学生海外体験ホノルル訪問(期間:2018年1月6日~1月13日)
<概要>
平和学習と現地の青少年との交流
主な訪問先
〇アリゾナ記念館見学 〇戦艦ミズーリ見学
〇太平洋航空博物館見学 〇フォード島内施設見学
〇国立太平洋記念墓地(パンチボウル)見学・献花
〇ワシントンミドルスクール(文化紹介を発表)
〇ハワイ日本文化センター など
アリゾナ記念館には、真珠湾攻撃により亡くなった戦艦アリゾナ乗組員の名前が壁一面に刻まれており、参加生たちは当時の悲惨な情景を思い浮かべながら、追悼の気持ちを持って見学しました。記念館の下に横たわる戦艦からは長い年月が経つ今もなお黒い涙(重油)が流れ続けていました。東京湾での降伏文書調印式の場となった戦艦ミズーリには、神風特攻隊が突撃した際にできた凹みが残っています。多くの若者が命を落とした戦争の事実を知るとともに、敵であっても国のために戦い命を落とした同じ軍人に対し、敬意を持って葬った当時の艦長の想いを知りました。
ハワイ日本文化センターでは、日系移民の当時の生活様式や、今も日系移民に脈々と継がれる精神文化、そして第2次世界大戦の中でアメリカ人として認められない日系人の苦悩について学びました。現在も日系人に対する評価が高いのは、当時の移民の方々が信用や信頼を勝ち取っていったからであるという話を聞き、当時大変な御苦労をされた日系移民の方々に深い敬意を持ちました。
当たり前の事ができることが平和であり、それがどれほど幸せなことか、そして和解の力とは何か、自分ができることは何かなどについて考え、戦争と平和について理解を深めていきました。



<日程>
| 日 |
内 容 |
1/6
(土) |
長岡出発 |
| 東京駅発 |
| 成田空港発 |
| 日付変更線通過 |
| ホノルル到着 |
| ビショップ博物館見学(チョーカー作り体験) |
| カメハメハ大王像、イオラニ宮殿見学 |
1/7
(日) |
アリゾナ記念館 |
| 戦艦ミズーリ見学 |
| 太平洋航空博物館 |
| フォード島記念碑 |
1/8
(月) |
クアロア牧場、昼食 |
| ハワイ大学ブックセンター(売店)買い物 |
| 夕食(アラモアナショッピングセンター) |
1/9
(火) |
ワシントン中学校訪問 |
| ハワイ日本文化センター |
| パンチボウル(国立太平洋記念墓地)献花 |
1/10
(水) |
カフクファーム |
| カカアコ地区(再開発の取り組み)見学 |
1/11
(木) |
マカプウポイントハイキング |
| 海水浴 |
1/12
(金) |
ホノルル出発 |
1/13
(土) |
成田空港着 |
| 東京駅発 |
| 長岡到着 |
学生平和交流ホノルル
第7回学生平和交流プログラム in Honolulu
訪問日時:12月5日~12月10日
ホノルル市と長岡市の戦争の歴史を双方の視点から学ぶことで、「平和」について他の参加者と意見を交わしながら深く考察し、世界平和のために自分ができることを考えます。真珠湾追悼式典出席や、ハワイの学生(高校生・大学生)と平和をテーマにした交流、そして歴史の舞台となった戦艦ミズーリ、アリゾナ記念館を見学し歴史を学びました。国立太平洋記念墓地(パンチボウル)での献花など平和の大切さ・ありがたさを改めて認識したプログラムでした。
日程
| 日にち |
時 間 |
プログラム内容 |
12月5日
(火) |
15:00 |
長岡駅集合、出発式 |
| 22:00 |
成田空港発(JL782便) |
| 9:30 |
ホノルル空港着 |
| 11:15 |
モアナルアガーデン見学 |
| 13:00 |
戦艦ミズーリ見学 |
| 15:00 |
ホテルチェックイン |
12月6日
(水) |
5:20 |
ホテル ロビー集合 |
| 6:15 |
真珠湾ビジターセンター着 |
| 7:00 |
アリゾナ記念館 黒焦げの水筒慰霊祭出席 |
| 9:00 |
太平洋航空博物館にて朝食 |
| 10:00 |
黒焦げの水筒 青少年シンポジウム出席 |
| 11:30 |
太平洋航空博物館見学
フォード島慰霊碑見学 |
| 16:40 |
ホノルルファーマーズマーケット見学、夕食 |
| 19:00 |
ホテル着 |
12月7日
(木) |
6:20 |
ホテル ロビー集合 |
| 7:50 |
真珠湾追悼式典参列 |
| 9:45 |
アリゾナ記念館ビジターセンター 資料展示見学 |
| 11:00 |
ハワイ大学 |
| 15:00 |
パンチボウル 献花 |
| 15:30 |
ホノルル総領事館 表敬訪問 |
| 17:30 |
ホテル着~夕食 |
12月8日
(金) |
7:20 |
ホテル ロビー集合 |
| 10:00 |
ホノルル市庁舎 表敬訪問 |
| 11:00 |
イゲハワイ州知事夫人 面会 |
| 13:00 |
Hawaii Baptist Academy(高校)訪問 |
| 14:30 |
ビショップ博物館見学 |
| 18:00 |
公式訪問団との夕食会 |
12月9日
(土 ) |
6:30 |
ホテル ロビー集合、チェックアウト |
| 7:00 |
ホノルル空港着 |
| 9:55 |
ホノルル空港発(JL785便) |
12月10日
(日) |
14:30 |
成田空港着 |
| 19:49 |
長岡駅着 |
| 19:50 |
長岡駅構内 到着式 |






青少年国際スポーツキャンプ
2017年第15回青少年国際スポーツキャンプ
青少年国際スポーツキャンプは、異なる国々の青少年がスポーツを通して交流することでお互いの文化や生活様式を理解し、体を動かしながらコミュニケーションを図り親睦を深めることを目的としています。
期間と滞在場所
ホームステイ :平成30年7月19日(金)~ 7月24日(日)
スポーツキャンプ :平成30年7月24日(日)~ 7月30日(月)
滞在場所
ホームステイの期間は、トリアー市内と、ルクセンブルクの一般のご家庭に滞在します。キャンプ期間は、トリアー市内にある学校の体育館で、マットの上に寝袋を敷いて就寝します。(男女のスペースは仕切られています)
参加国
ドイツ(ワイマール) 6人、イタリア(アスコリ・ピチェーノ) 4人、ウクライナ 1人、日本(長岡) 8人、各国引率数名
日程
|
体験 |
7月19日
(木) |
20:20 長岡駅集合
20:25-20:35 出発式
20:43 長岡出発(とき348号)
1:55 羽田空港発(JL041(7月20日深夜)) |
7月20日
(金) |
6 : 25 ロンドン着
10:45 ルクセンブルク着 (BA416)
ルクセンブルク空港に到着、トリアーへ移動。
ホストファミリーと対面し、一緒に帰宅。 |
7月21日
(土) |
終日ホストファミリーと自由 |
7月22日
(日) |
午前:ホストファミリーと過ごす
午後:マックスプランクギムナジウムの体育館に集合 |
7月23日
(月) |
午前:トリアー市街地ツアー
エルヴィラ・ガルベス第一副市長によるレセプション
午後:ビーチバレーボールトーナメント
夕食後:文化紹介準備 |
7月24日
(火) |
午前:ハイキング
午後:スイミング
夕食後:文化紹介 |
7月25日
(水) |
午前:フェルクリンゲン製鉄所 展覧会鑑賞
午後:落書きアーティストのワークショップ |
7月26日
(木) |
午前:バスケットボール
午後:スキューバダイビング |
7月27日
(金) |
午前:ダンスレッスン
午後:モーゼル川でセーリング
夕方:さよならBBQ&カラオケパーティ |
7月28日
(土) |
午前:清掃、スーパーマーケット
午後:ポルタニグラの前でフラッシュモブ
夜:中世のお祭りを見学 |
7月29日
(日) |
フリータイム
16:00 ルクセンブルク空港発 (AF4607) ~ 17:00 パリ着
20:30 パリ発 (JL046 ) |
7月30日
(月) |
15:25 羽田空港着
19:49 長岡駅到着 |



中学生海外体験フォートワース
平成29年度中学生海外体験フォートワース訪問(10月21~30日)
ぼくたちの咲かせた花火
ぼくたちは、この7つのことを普段の生活に活かし、将来につなげます。この訪問がゴールではなく、1つのきっかけとしてこれからまたチャレンジを重ねていきます。
1 いつも表情豊かに「笑顔」でいること
2「積極性」を持って行動すること
3「コミュニケーション」大切にいろんな人と関わること
4「優しい気持ち」を持って人と接すること
5「前向きな気持ち」で過ごすこと
6「最後まであきらめず」、やりぬくこと
7めげずになんでも「TRY」すること
<概要>
「中学生海外体験フォートワース訪問事業」は、ホームステイや学校訪問を通じて、異文化への正しい認識を身に付け、国際理解教育の推進を図ることを目的としています。
今年度は、カントリー・デイ中学校に15名、ワールド ラングエッジ インスティチュート中学校に10名、ヤングウィメンズ リーダーシップ アカデミー中学校に5名の生徒を受け入れていただき、10日間の日程でアメリカの中学校と同年代の子供達の暮らしを体験してきました。
フォートワース市と姉妹都市締結30周年を記念して市長・議長を含む公式訪問団も訪問、交流を深めました。


日程~カントリー・デイ~
| 期日 |
プログラム内容 |
| 10月21日(土) |
長岡駅発 |
| 成田空港発 |
| ダラス・フォートワース空港着 |
| 10月22日(日) |
ホストファミリーと自由 |
| 10月23日(月) |
授業参加 |
| ストックヤード見学、体育の授業に参加 |
| 10月24日(火) |
授業参加 |
| 10月25日(水) |
文化紹介、授業参加 |
| 球場見学 |
| 10月26日(木) |
スポーツ大会の見学 |
| サヨナラパーティ |
| 10月27日(金) |
授業参加
激励会に参加 |
| 10月28日(土) |
日本庭園でダンス披露 |
| 10月29日(日) |
ダラス・フォートワース空港発 |
| 10月30日(月) |
成田空港着 |
| 長岡駅着 |
日程~ワールド・ラングウェッジ・インスティチュート~
| 期日 |
プログラム内容 |
| 10月21日(土) |
長岡駅発 |
| 成田空港発 |
| ダラス・フォートワース空港着 |
| 10月22日(日) |
ホストファミリーと自由 |
ポットラック形式の
ウェルカムパーティー |
| 10月23日(月) |
ウェルカムレセプション
学校ツアー |
| 授業参加 |
| 10月24日(火) |
ストックヤード訪問
ウェスタン博物館訪問
授業参加 |
| 10月25日(水) |
文化発表 |
| 10月26日(木) |
大学ツアー |
サヨナラパーティー
ダンス発表 |
| 10月27日(金) |
授業参加 |
| 10月28日(土) |
日本庭園にて秋祭り参加 ダンス発表 |
| 10月29日(日) |
ダラス・フォートワース空港発 |
| 10月30日(月) |
成田空港着 |
| 長岡駅着 |
日程~ヤング・ウィメンズ・リーダーシップ・アカデミー~
| 期日 |
プログラム内容 |
| 10月21日(土) |
長岡駅発 |
| 成田空港発 |
| ダラス・フォートワース空港着 |
| Welcome Potluck Party |
| 10月22日(日) |
ホストファミリーと自由 |
| 10月23日(月) |
Trinity River (トリニティリバー)散策 |
| Sid Richardson Museum(博物館) 見学 |
| 10月24日(火) |
授業参加
ダウンタウン散策 |
Bass Hallツアー
授業参加 |
| 10月25日(水) |
授業参加
ストックヤード見学 |
| Modern Art Museum of Fort Worth 見学 |
| 10月26日(木) |
Dallas Museum of Art 見学 |
| さよならパーティ |
| 10月27日(金) |
日本文化紹介 |
| さよならセレモニー |
| Fort Worth Zoo見学 |
| 10月28日(土) |
日本人秋祭り参加 |
| 10月29日(日) |
ダラス・フォートワース空港発 |
| 10月30日(月) |
成田空港着 |
| 長岡駅着 |
原信サマースカラシップ
長岡市と姉妹都市フォートワース市(アメリカ・テキサス州)の高校生がペアを組み、お互いの家庭でホームステイをしながら、それぞれの市でのプログラムを通じで異文化や生活習慣を学び、交流を深める事業です。渡航費などは(株)原信が社会貢献活動の一環として支援しております。
また今年で、長岡市とフォートワース市は姉妹都市締結30周年を迎え、(株)原信は創業50周年の記念の年を迎えます。(株)原信前社長原信一氏の“長くお役に立てることで、地域の方々に恩返しがしたい”という熱い思いによって、若いうちに世界を知り、違いや共通点を発見し、原因を探り、自ら感動することで大きな成長をとげるきっかけとなることを願って生まれたプログラムです。これまでに約500名以上の参加生を輩出し、多くの人材が社会で活躍しています。



日程
| 長岡プログラム |
| 期日 |
プログラム内容 |
7月27日
(木) |
FWグループ成田空港着 |
| 長岡駅到着 |
| ウエルカムセレモニー |
| ホストファミリーと解散 |
7月28日
(金) |
オリエンテーション |
| 市長表敬(副市長代理) |
| アオーレシアター・議場見学 |
| イングリッシュアカデミー |
| 原信本部表敬訪問 |
| 民踊流し練習 |
| ウェルカムパーティー |
7月29日
(土) |
アオラジ出演 |
| ホストファミリーとフリータイム |
7月30日
(日) |
ホストファミリーとフリータイム |
7月31日
(月) |
FWと長岡のグループ交流会 |
| 悠久山 蒼柴神社散策 |
| 山本五十六記念館見学 |
| 山本五十六生家見学 |
| 戦災資料館見学 |
| 8月1日(火) |
平和祈念式典 |
| 大手通り見学(フリータイム) |
| 民謡流し練習 |
| 民踊流し参加 |
8月2日
(水) |
茶道体験 |
| 河井継之助記念館見学 |
| 如是蔵博物館見学 |
| 8月3日(木) |
原信 中之島流通センター見学 |
| 原信花園店視察、店内で昼食 |
| 剣道体験 |
8月4日
(金) |
長岡花火清掃ボランティア |
| 寺泊水族博物館見学 |
| きんぱちの湯 |
| 寺泊鮮魚センター周辺散策、海 |
8月5日
(土) |
FWグループ長岡駅出発 |
| フォートワースプログラム |
|
| 期日 |
プログラム内容 |
8月8日
(火) |
長岡駅発 |
| 成田空港発 |
| ダラスフォートワース空港到着 |
| ホストファミリーとフリータイム |
8月9日
(水) |
図書館で地域貢献活動 |
| フォートワース市役所訪問 |
| 市街地散策(Water Garden, Sundance Square) |
8月10日
(木) |
ストックヤード |
8月11日
(金) |
ダラスワールド水族館見学 |
| 仙台プログラムの高校生とディスカッション |
| ジョン・F・ケネディ博物館見学 |
8月12日
(土) |
ホストファミリーと自由行動 |
| プールパーティー |
8月13日
(日) |
キンベル美術館見学 |
| フォートワース現代美術館見学 |
8月14日
(月) |
フォートワース日本庭園散策 |
| ホストファミリーと自由行動 |
| テキサスレンジャーズ バッティング練習見学 |
| テキサスレンジャーズ 試合観戦 |
8月15日
(火) |
ショッピングモール散策 |
| 山縣様宅でサヨナラ・プール・パーティ |
8月16日
(水) |
長岡グループ出発
DFW空港発 |
8月17日
(木) |
成田空港着 |
| 長岡駅到着 |
高校生英語研修ホノルル
昨年度新規で実施した「高校生英語研修プログラム in Honolulu」を今年度も実施することができ、昨年度同様5名の高校生が参加しました。
参加生たちは日本及びハワイの文化、現地訪問先、戦争についてなど、事前研修でしっかり学んだうえでホノルルでの研修に臨みました。
今回のプログラムはホノルル滞在期間が実質ほんの6日間でしたが、現地の青少年と自然に英語でコミュニケーションを取ったり、ホストファミリーと英語漬けの生活を送る中で、参加生たちは英語に慣れ親しみ、英語力を伸ばすことができました。
| 日 時 |
プログラム内容 |
| 8月5日(土) |
長岡駅発 |
| 成田空港発 |
| ホノルル空港着 |
| ホストファミリーと自由 |
| 8月6日(日) |
ホストファミリーと自由 |
| 8月7日(月) |
ハワイ大学キャンパスツアー |
| 日本文化センター |
| 8月8日(火) |
ダイヤモンドヘッド登山 |
| ビショップ博物館見学(ガイド:浅沼正和さん) |
| 8月9日(水) |
真珠湾到着、資料館見学 |
| アリゾナ記念館訪問 |
| 戦艦ミズーリ見学 |
| フォード島、戦後70周年記念碑見学 |
| 8月10日(木) |
セントルイス高校交流 |
| 国立太平洋記念墓地(パンチボウル)献花 |
| ホノルル市ディーマー副助役表敬訪問 |
| 8月11日(金) |
ホノルル空港発 |
| 8月12日(土) |
成田空港着 |
| 東京駅発 |
| 長岡駅着 |
インターナショナル・リーダーシップ・アカデミー
平成29年7月15日(土)~31日(月)に長岡の高校生11名、ファシリテーター1名(大学生)、引率者2名が参加しました。
インターナショナルリーダーシップアカデミーは、セッションを通して未来の国際社会で活躍するリーダーを育成するプログラムです。
将来国際社会で活躍するリーダーの育成を目指し、フォートワースに6つの姉妹都市、レッジョ・エミリア(イタリア)、トリアー(ドイツ)、ブダペスト(ハンガリー)、トルーカ(メキシコ)、ムババネ(スワジランド)、長岡(日本)の高校生が参加しました。
今年のテーマは「The Art Of Diplomacy~意義ある国際交流の進め方~」
多国籍の参加生で構成されるチームに分かれ、話し合いやテーマに沿ったアクティビティを通して相互理解を深めました。
チームの進行役はファシリテーターが務め、チームメイトを知るためのアイスブレーキングやチームビルディングを行いました。
英語に不慣れでもお互いに伝えたい気持ちと理解したい気持ちを持つことで、日に日に緊張がほぐれていきました。
最終的には修了式でチームの考えをプレゼンテーションをしました。






| 期間 |
プログラム内容 |
| 7月15日(土) |
長岡駅 発 |
| 東京駅 着 |
| 成田空港 着 |
| 成田空港 発 |
| ダラス・フォートワース空港 着 |
| テキサスクリスチャン大学(TCU)の寮にチェックイン |
| 7月16日(日) |
オリエンテーション |
| 7月17日(月) |
セッション1 |
| 7月18日(火) |
セッション2 |
| セッション3 |
| 7月19日(水) |
ボランティア活動 |
| セッション4 |
| 7月20日(木) |
セッション5 |
| セッション6 |
|
7月20日(木)~24日(月)ホームステイ |
| 7月24日(月) |
セッション7 |
| セッション8 |
| 7月25日(火) |
セッション9 |
| セッション10 |
| 7月26日(水) |
ストックヤード |
| 映画鑑賞 |
| 7月27日(木) |
セッション11 |
| セッション12 |
| 7月28日(金) |
セッション14(修了式リハーサル) |
| セッション15(修了式リハーサル) |
| ダンスパーティ |
| 7月29日(土) |
修了式 |
| 7月30日(日) |
ダラス・フォートワース空港 発 |
| 7月31日(月) |
成田空港 着 |
| 東京駅 着 |
| 長岡駅 着 |