学生平和交流ホノルル
第7回学生平和交流プログラム in Honolulu
訪問日時:12月5日~12月10日
ホノルル市と長岡市の戦争の歴史を双方の視点から学ぶことで、「平和」について他の参加者と意見を交わしながら深く考察し、世界平和のために自分ができることを考えます。真珠湾追悼式典出席や、ハワイの学生(高校生・大学生)と平和をテーマにした交流、そして歴史の舞台となった戦艦ミズーリ、アリゾナ記念館を見学し歴史を学びました。国立太平洋記念墓地(パンチボウル)での献花など平和の大切さ・ありがたさを改めて認識したプログラムでした。
日程
日にち |
時 間 |
プログラム内容 |
12月5日
(火) |
15:00 |
長岡駅集合、出発式 |
22:00 |
成田空港発(JL782便) |
9:30 |
ホノルル空港着 |
11:15 |
モアナルアガーデン見学 |
13:00 |
戦艦ミズーリ見学 |
15:00 |
ホテルチェックイン |
12月6日
(水) |
5:20 |
ホテル ロビー集合 |
6:15 |
真珠湾ビジターセンター着 |
7:00 |
アリゾナ記念館 黒焦げの水筒慰霊祭出席 |
9:00 |
太平洋航空博物館にて朝食 |
10:00 |
黒焦げの水筒 青少年シンポジウム出席 |
11:30 |
太平洋航空博物館見学
フォード島慰霊碑見学 |
16:40 |
ホノルルファーマーズマーケット見学、夕食 |
19:00 |
ホテル着 |
12月7日
(木) |
6:20 |
ホテル ロビー集合 |
7:50 |
真珠湾追悼式典参列 |
9:45 |
アリゾナ記念館ビジターセンター 資料展示見学 |
11:00 |
ハワイ大学 |
15:00 |
パンチボウル 献花 |
15:30 |
ホノルル総領事館 表敬訪問 |
17:30 |
ホテル着~夕食 |
12月8日
(金) |
7:20 |
ホテル ロビー集合 |
10:00 |
ホノルル市庁舎 表敬訪問 |
11:00 |
イゲハワイ州知事夫人 面会 |
13:00 |
Hawaii Baptist Academy(高校)訪問 |
14:30 |
ビショップ博物館見学 |
18:00 |
公式訪問団との夕食会 |
12月9日
(土 ) |
6:30 |
ホテル ロビー集合、チェックアウト |
7:00 |
ホノルル空港着 |
9:55 |
ホノルル空港発(JL785便) |
12月10日
(日) |
14:30 |
成田空港着 |
19:49 |
長岡駅着 |
19:50 |
長岡駅構内 到着式 |






青少年国際スポーツキャンプ
2017年第15回青少年国際スポーツキャンプ
青少年国際スポーツキャンプは、異なる国々の青少年がスポーツを通して交流することでお互いの文化や生活様式を理解し、体を動かしながらコミュニケーションを図り親睦を深めることを目的としています。
期間と滞在場所
ホームステイ :平成30年7月19日(金)~ 7月24日(日)
スポーツキャンプ :平成30年7月24日(日)~ 7月30日(月)
滞在場所
ホームステイの期間は、トリアー市内と、ルクセンブルクの一般のご家庭に滞在します。キャンプ期間は、トリアー市内にある学校の体育館で、マットの上に寝袋を敷いて就寝します。(男女のスペースは仕切られています)
参加国
ドイツ(ワイマール) 6人、イタリア(アスコリ・ピチェーノ) 4人、ウクライナ 1人、日本(長岡) 8人、各国引率数名
日程
|
体験 |
7月19日
(木) |
20:20 長岡駅集合
20:25-20:35 出発式
20:43 長岡出発(とき348号)
1:55 羽田空港発(JL041(7月20日深夜)) |
7月20日
(金) |
6 : 25 ロンドン着
10:45 ルクセンブルク着 (BA416)
ルクセンブルク空港に到着、トリアーへ移動。
ホストファミリーと対面し、一緒に帰宅。 |
7月21日
(土) |
終日ホストファミリーと自由 |
7月22日
(日) |
午前:ホストファミリーと過ごす
午後:マックスプランクギムナジウムの体育館に集合 |
7月23日
(月) |
午前:トリアー市街地ツアー
エルヴィラ・ガルベス第一副市長によるレセプション
午後:ビーチバレーボールトーナメント
夕食後:文化紹介準備 |
7月24日
(火) |
午前:ハイキング
午後:スイミング
夕食後:文化紹介 |
7月25日
(水) |
午前:フェルクリンゲン製鉄所 展覧会鑑賞
午後:落書きアーティストのワークショップ |
7月26日
(木) |
午前:バスケットボール
午後:スキューバダイビング |
7月27日
(金) |
午前:ダンスレッスン
午後:モーゼル川でセーリング
夕方:さよならBBQ&カラオケパーティ |
7月28日
(土) |
午前:清掃、スーパーマーケット
午後:ポルタニグラの前でフラッシュモブ
夜:中世のお祭りを見学 |
7月29日
(日) |
フリータイム
16:00 ルクセンブルク空港発 (AF4607) ~ 17:00 パリ着
20:30 パリ発 (JL046 ) |
7月30日
(月) |
15:25 羽田空港着
19:49 長岡駅到着 |



中学生海外体験フォートワース
平成29年度中学生海外体験フォートワース訪問(10月21~30日)
ぼくたちの咲かせた花火
ぼくたちは、この7つのことを普段の生活に活かし、将来につなげます。この訪問がゴールではなく、1つのきっかけとしてこれからまたチャレンジを重ねていきます。
1 いつも表情豊かに「笑顔」でいること
2「積極性」を持って行動すること
3「コミュニケーション」大切にいろんな人と関わること
4「優しい気持ち」を持って人と接すること
5「前向きな気持ち」で過ごすこと
6「最後まであきらめず」、やりぬくこと
7めげずになんでも「TRY」すること
<概要>
「中学生海外体験フォートワース訪問事業」は、ホームステイや学校訪問を通じて、異文化への正しい認識を身に付け、国際理解教育の推進を図ることを目的としています。
今年度は、カントリー・デイ中学校に15名、ワールド ラングエッジ インスティチュート中学校に10名、ヤングウィメンズ リーダーシップ アカデミー中学校に5名の生徒を受け入れていただき、10日間の日程でアメリカの中学校と同年代の子供達の暮らしを体験してきました。
フォートワース市と姉妹都市締結30周年を記念して市長・議長を含む公式訪問団も訪問、交流を深めました。


日程~カントリー・デイ~
期日 |
プログラム内容 |
10月21日(土) |
長岡駅発 |
成田空港発 |
ダラス・フォートワース空港着 |
10月22日(日) |
ホストファミリーと自由 |
10月23日(月) |
授業参加 |
ストックヤード見学、体育の授業に参加 |
10月24日(火) |
授業参加 |
10月25日(水) |
文化紹介、授業参加 |
球場見学 |
10月26日(木) |
スポーツ大会の見学 |
サヨナラパーティ |
10月27日(金) |
授業参加
激励会に参加 |
10月28日(土) |
日本庭園でダンス披露 |
10月29日(日) |
ダラス・フォートワース空港発 |
10月30日(月) |
成田空港着 |
長岡駅着 |
日程~ワールド・ラングウェッジ・インスティチュート~
期日 |
プログラム内容 |
10月21日(土) |
長岡駅発 |
成田空港発 |
ダラス・フォートワース空港着 |
10月22日(日) |
ホストファミリーと自由 |
ポットラック形式の
ウェルカムパーティー |
10月23日(月) |
ウェルカムレセプション
学校ツアー |
授業参加 |
10月24日(火) |
ストックヤード訪問
ウェスタン博物館訪問
授業参加 |
10月25日(水) |
文化発表 |
10月26日(木) |
大学ツアー |
サヨナラパーティー
ダンス発表 |
10月27日(金) |
授業参加 |
10月28日(土) |
日本庭園にて秋祭り参加 ダンス発表 |
10月29日(日) |
ダラス・フォートワース空港発 |
10月30日(月) |
成田空港着 |
長岡駅着 |
日程~ヤング・ウィメンズ・リーダーシップ・アカデミー~
期日 |
プログラム内容 |
10月21日(土) |
長岡駅発 |
成田空港発 |
ダラス・フォートワース空港着 |
Welcome Potluck Party |
10月22日(日) |
ホストファミリーと自由 |
10月23日(月) |
Trinity River (トリニティリバー)散策 |
Sid Richardson Museum(博物館) 見学 |
10月24日(火) |
授業参加
ダウンタウン散策 |
Bass Hallツアー
授業参加 |
10月25日(水) |
授業参加
ストックヤード見学 |
Modern Art Museum of Fort Worth 見学 |
10月26日(木) |
Dallas Museum of Art 見学 |
さよならパーティ |
10月27日(金) |
日本文化紹介 |
さよならセレモニー |
Fort Worth Zoo見学 |
10月28日(土) |
日本人秋祭り参加 |
10月29日(日) |
ダラス・フォートワース空港発 |
10月30日(月) |
成田空港着 |
長岡駅着 |
原信サマースカラシップ
長岡市と姉妹都市フォートワース市(アメリカ・テキサス州)の高校生がペアを組み、お互いの家庭でホームステイをしながら、それぞれの市でのプログラムを通じで異文化や生活習慣を学び、交流を深める事業です。渡航費などは(株)原信が社会貢献活動の一環として支援しております。
また今年で、長岡市とフォートワース市は姉妹都市締結30周年を迎え、(株)原信は創業50周年の記念の年を迎えます。(株)原信前社長原信一氏の“長くお役に立てることで、地域の方々に恩返しがしたい”という熱い思いによって、若いうちに世界を知り、違いや共通点を発見し、原因を探り、自ら感動することで大きな成長をとげるきっかけとなることを願って生まれたプログラムです。これまでに約500名以上の参加生を輩出し、多くの人材が社会で活躍しています。



日程
長岡プログラム |
期日 |
プログラム内容 |
7月27日
(木) |
FWグループ成田空港着 |
長岡駅到着 |
ウエルカムセレモニー |
ホストファミリーと解散 |
7月28日
(金) |
オリエンテーション |
市長表敬(副市長代理) |
アオーレシアター・議場見学 |
イングリッシュアカデミー |
原信本部表敬訪問 |
民踊流し練習 |
ウェルカムパーティー |
7月29日
(土) |
アオラジ出演 |
ホストファミリーとフリータイム |
7月30日
(日) |
ホストファミリーとフリータイム |
7月31日
(月) |
FWと長岡のグループ交流会 |
悠久山 蒼柴神社散策 |
山本五十六記念館見学 |
山本五十六生家見学 |
戦災資料館見学 |
8月1日(火) |
平和祈念式典 |
大手通り見学(フリータイム) |
民謡流し練習 |
民踊流し参加 |
8月2日
(水) |
茶道体験 |
河井継之助記念館見学 |
如是蔵博物館見学 |
8月3日(木) |
原信 中之島流通センター見学 |
原信花園店視察、店内で昼食 |
剣道体験 |
8月4日
(金) |
長岡花火清掃ボランティア |
寺泊水族博物館見学 |
きんぱちの湯 |
寺泊鮮魚センター周辺散策、海 |
8月5日
(土) |
FWグループ長岡駅出発 |
フォートワースプログラム |
|
期日 |
プログラム内容 |
8月8日
(火) |
長岡駅発 |
成田空港発 |
ダラスフォートワース空港到着 |
ホストファミリーとフリータイム |
8月9日
(水) |
図書館で地域貢献活動 |
フォートワース市役所訪問 |
市街地散策(Water Garden, Sundance Square) |
8月10日
(木) |
ストックヤード |
8月11日
(金) |
ダラスワールド水族館見学 |
仙台プログラムの高校生とディスカッション |
ジョン・F・ケネディ博物館見学 |
8月12日
(土) |
ホストファミリーと自由行動 |
プールパーティー |
8月13日
(日) |
キンベル美術館見学 |
フォートワース現代美術館見学 |
8月14日
(月) |
フォートワース日本庭園散策 |
ホストファミリーと自由行動 |
テキサスレンジャーズ バッティング練習見学 |
テキサスレンジャーズ 試合観戦 |
8月15日
(火) |
ショッピングモール散策 |
山縣様宅でサヨナラ・プール・パーティ |
8月16日
(水) |
長岡グループ出発
DFW空港発 |
8月17日
(木) |
成田空港着 |
長岡駅到着 |
高校生英語研修ホノルル
昨年度新規で実施した「高校生英語研修プログラム in Honolulu」を今年度も実施することができ、昨年度同様5名の高校生が参加しました。
参加生たちは日本及びハワイの文化、現地訪問先、戦争についてなど、事前研修でしっかり学んだうえでホノルルでの研修に臨みました。
今回のプログラムはホノルル滞在期間が実質ほんの6日間でしたが、現地の青少年と自然に英語でコミュニケーションを取ったり、ホストファミリーと英語漬けの生活を送る中で、参加生たちは英語に慣れ親しみ、英語力を伸ばすことができました。
日 時 |
プログラム内容 |
8月5日(土) |
長岡駅発 |
成田空港発 |
ホノルル空港着 |
ホストファミリーと自由 |
8月6日(日) |
ホストファミリーと自由 |
8月7日(月) |
ハワイ大学キャンパスツアー |
日本文化センター |
8月8日(火) |
ダイヤモンドヘッド登山 |
ビショップ博物館見学(ガイド:浅沼正和さん) |
8月9日(水) |
真珠湾到着、資料館見学 |
アリゾナ記念館訪問 |
戦艦ミズーリ見学 |
フォード島、戦後70周年記念碑見学 |
8月10日(木) |
セントルイス高校交流 |
国立太平洋記念墓地(パンチボウル)献花 |
ホノルル市ディーマー副助役表敬訪問 |
8月11日(金) |
ホノルル空港発 |
8月12日(土) |
成田空港着 |
東京駅発 |
長岡駅着 |