公益財団法人 長岡市国際交流協会 ロゴ

交流活動Exchange

交流活動一覧

インターナショナル・リーダーシップ・アカデミー

第28回インターナショナルリーダーシップアカデミー(ILA)

平成29年7月15日(土)~31日(月)に長岡の高校生11名、ファシリテーター1名(大学生)、引率者2名が参加しました。
インターナショナルリーダーシップアカデミーは、セッションを通して未来の国際社会で活躍するリーダーを育成するプログラムです。

将来国際社会で活躍するリーダーの育成を目指し、フォートワースに6つの姉妹都市、レッジョ・エミリア(イタリア)、トリアー(ドイツ)、ブダペスト(ハンガリー)、トルーカ(メキシコ)、ムババネ(スワジランド)、長岡(日本)の高校生が参加しました。

今年のテーマは「The Art Of Diplomacy~意義ある国際交流の進め方~」

多国籍の参加生で構成されるチームに分かれ、話し合いやテーマに沿ったアクティビティを通して相互理解を深めました。
チームの進行役はファシリテーターが務め、チームメイトを知るためのアイスブレーキングやチームビルディングを行いました。
英語に不慣れでもお互いに伝えたい気持ちと理解したい気持ちを持つことで、日に日に緊張がほぐれていきました。
最終的には修了式でチームの考えをプレゼンテーションをしました。

期間 プログラム内容
7月15日(土) 長岡駅 発
東京駅 着
成田空港 着
成田空港 発
ダラス・フォートワース空港 着
テキサスクリスチャン大学(TCU)の寮にチェックイン
7月16日(日) オリエンテーション
7月17日(月) セッション1
7月18日(火) セッション2
セッション3
7月19日(水) ボランティア活動
セッション4
7月20日(木) セッション5
セッション6
7月20日(木)~24日(月)ホームステイ
7月24日(月) セッション7
セッション8
7月25日(火) セッション9
セッション10
7月26日(水) ストックヤード
映画鑑賞
7月27日(木) セッション11
セッション12
7月28日(金) セッション14(修了式リハーサル)
セッション15(修了式リハーサル)
ダンスパーティ
7月29日(土) 修了式
7月30日(日) ダラス・フォートワース空港 発
7月31日(月) 成田空港 着
東京駅 着
長岡駅 着

 

フォートワース中学生・高校生受入

H29年度 フォートワース中学・高校生受入

フォートワース市の中学・高校生が6月22日(木)~29日(木)の期間、長岡を訪問し、ホームステイや文化体験、長岡市内の中学・高校生との交流を通じて、日本や長岡についての理解を深めました。

日程

日  時 内      容
6月22日(木) 3:20 p.m. 日本航空11便

NEX - 東京 - 長岡

17:16-18:18 成田エクスプレス40号

18:52-20:39 Maxとき341号(新潟行)

6月23日(金) 8:30am 市民センター集合

9:30-9:50am副市長表敬

10-10:30 オリエンテーション

10:40-11:40アオーレ見学(シアター、議場)

12-1:15pm 昼食
1:40 pm 如是蔵博物館

2:20pm  蒼紫神社、郷土資料館 悠久山周辺散策

4pm    市民センター戻り

7-9pm    WELCOMEパーティ

6月24日(土) 11am-  アオラジ出演
1pm-3pm【交流①】

姉妹都市プログラム参加高校生&中学生交流会

3pm-4:30【交流②】市民との交流会

6月25日(日) ホストファミリーと自由
6月26日(月) 9-10am寺泊水族館

10-11am 散策

11-正午ランチ

1pm到着-4:00pm 帝京長岡高校
6月27日(火) 8:45am市民センター集合,

9:30am 青葉台中学校

給食
2:30-3pm アルパカ牧場

3-3:45pm やまこし復興交流館 おらたる

6月28日(水) 10-11:50pm茶道体験
12:30-14:00昼食
2:30pm-4:15pm 安善寺
6月29日(木) 8:48長岡駅発
フォートワース中学生・高校生受入

フォートワース中学・高校生受入

フォートワース市の中学・高校生が長岡を訪問し、ホームステイや文化体験、長岡市内の

中学・高校生との交流を通じて、日本や長岡についての理解を深めます。またホストファ

ミリーの方々も長岡にいながらの国際交流を通じて、異文化体験をしました。

DSC05022-2

日程

期  間 時  間 内  容
6月23日(木) 14:00 成田空港第2ターミナル到着
19:49 長岡駅着
6月24日(金) 9:00 副市長表敬
11:15 長岡戦災資料館見学
14:00 寺泊鮮魚センター、海岸散策
6月25日(土) 午前 ホストと自由時間
11:00 アオラジ出演
13:00 アオーレ交流ホールB・C 海外派遣中高生との交流会
16:00 アオーレ交流ホールB・C 市民交流会
6月26日(日) 終日 ホストとの自由時間
6月27日(月) 8:30 帝京長岡高校訪問、授業参加
6月28日(火) 8:30 東中学校訪問、授業参加
14:30 ショッピングセンターで自由時間
6月29日(水) 10:00 千手コミュニティーセンター 茶道と華道体験
14:00 安善寺 座禅体験
19:00 さよならパーティー
6月30日(木) 9:20 長岡駅火炎土器広場 出発式
9:43 長岡駅発

 

集合写真①②

⑤⑥DSC04895

DSC05271DSC05387DSC05330

DSC05596DSC05902DSCN0767

 

ホノルル高校生受入

ホノルル青少年受入

ホノルル市カイザー高校生来岡!

生徒4名、引率者1名

DSC06653

姉妹都市ホノルルからカイザー高校の生徒4名が来岡、ホームステイを

しながら雪の長岡を体験しました。雪の降らないホノルルから来た4人

は、雪しか祭りで、雪像と記念写真を撮ったり、ジャンボスノー滑り台

で楽しみました。

如是蔵博物館、長岡戦災資料館、山本五十六記念館では長岡の歴史を学び、

地球広場では、長岡市の中学生・高校生と平和学習を通して交流しました。

平和をテーマにみんなで絵を描いてみるなどし、改めて両市の友好の大切

さを学びました。

①② ③④⑤⑥ ⑦⑧ ⑨

バンベルク(ドイツ)

オットーフリードリッヒ大学夏期国際講座

オットーフリードリッヒ大学が開催する夏期講座に、長岡市の大学生ペニャ・ゴンザレス・

ルイス・エドアルドさんが参加しました。オットーフリードリッヒ大学の姉妹校やバンベル

ク市の姉妹都市など世界各国から、ドイツ語やドイツ文学を学ぶため、多くの生徒が集まり

ました。

大学-1ペニャ・エドアルド

集合写真ー2集合写真-3

 

期 間  8月3日~8月26日

滞 在  ドイツ・バンベルク市 オットーフリードリッヒ大学

参加者  ドイツ国内、ヨーロッパ諸国、韓国などの学生、教員など約80名

内 容

 

●講座の特徴

・講座開始前に同大学のウェブサイトでドイツ語能力テスト

・各自のレベルに合わせて、自由に時間割を組み、履修するスタイル

・授業は、月・火・木・金曜日の週4日

・ドイツ語の文法や語彙などの語学講座から文学や地域研究などの本格的ゼミまで

多様なプログラムを実施

・今年度のゼミのテーマは「移民危機」、「ドイツの詩人」、「ドイツのメディア」

・その他、演劇・写真・ドイツ語会話・新聞作成の授業など

 

●イベント

・自由参加の講演や映画鑑賞会

・「Internationales Essen」という参加生が自国の料理を振舞うパーティ

・バンベルク市長のウェルカムパーティ

・ウェルカムディナー

 

●放課後・休日

・バンベルクの川で水泳、JAZZフェスティバル参加、屋台でソーセージを食べ歩き

・近隣の都市へ小旅行

 

体験談

ペニャ・ゴンザレス・ルイス・エドアルド

海外に行くと、色々な視点、習慣、食べ物があり、自分もどんどん変わります。

こういうプロセスは、人間の基本特徴を見つけるプロセスだと思います。この

プロセスが終わってその場所の伝統的な特徴などを理解してから、自分の幸せ

の役に立つようになると考えています。

本プログラムでドイツ地方の大学の授業を受講し、バンベルクの近くの街を訪

れることを通して、グローバル社会に必要な他文化への理解や経験ができたと

思います。

相互リンク

米百俵財団ウェブサイト