公益財団法人 長岡市国際交流協会 ロゴ

交流活動Exchange

交流活動一覧

中学生海外体験フォートワース

2018年第27回中学生海外体験フォートワース訪問

2018年第27回中学生海外体験フォートワース訪問
長岡市・長岡市教育委員会・(公財)長岡市米百俵財団 共催

期間:10月13日~10月22日

「中学生海外体験フォートワース訪問事業」は、ホームステイや学校訪問を通じて、異文化への正しい認識を身に付け、国際理解教育の推進を図ることを目的としています。今年度は、フォートワースカントリーデイに15名、ワールドランゲージインスティテュートに10名、ヤングウィメンズリーダーシップアカデミーに5名の生徒を受け入れていただき、10日間の日程でアメリカの中学校と同年代の子供たちの暮らしを体験してきました。

フォートワースカントリーデイ中学校日程表
期日 時間 プログラム内容
10月13日(土) 6:00 長岡駅2階 新幹線改札前集合
6:32 長岡駅発(MAXとき300号)
10:45 成田空港発(JL012便)
8:25 ダラス・フォートワース空港着
終日 ホストファミリーと自由
10月14日(日) 終日 ホストファミリーと自由
午後 Wernerさんのお宅でポットラック
ウエルカムパーティ
10月15日(月) 午前 授業参加

ストックヤードガイドツアー

午後 授業参加
10月16日(火) 午前 中学校での文化紹介
(10人発表)
午後 授業参加
10月17日(水) 午前 小学校での文化紹介
(5人発表)
午後 授業参加
10月18日(木) 午前 授業参加
ボールパーク(野球場)見学ツアー
午後 授業参加
19:00 さよなら夕食会
10月19日(金) 終日 授業参加
10月20日(土) 終日 ホストファミリーと自由
10月21日(日) 11:55 ダラス・フォートワース空港発
(JL011便)
10月22日(月) 15:20 成田空港着
19:49 長岡駅着(MAXとき339号)

 

ワールドランゲージインスティテュート中学校日程表
期日 時間 プログラム内容
10月13日(土) 6:00 長岡駅2階 新幹線改札前集合
6:32 長岡駅発(MAXとき300号)
10:45 成田空港発(JL012便)
8:25 ダラス・フォートワース空港着
終日 ホストファミリーと自由
10月14日(日) 日中 ホストファミリーと自由
夕方 Swearenginさんのお宅でポットラック
ウエルカムパーティ
10月15日(月) 午前 授業参加
午後 授業参加
10月16日(火) 午前 ストックヤード見学
午後 授業参加
10月17日(水) 終日 日本文化紹介
10月18日(木) 午前 TCUキャンパスツアー
午後 National Cowgirl Museum and
Hall of Fame 見学
授業参加
19:00 さよならパーティー
10月19日(金) 午前 学校でヒスパニックの伝統プログラム
さよならパーティー
午後
10月20日(土) 終日 ホストファミリーと自由
10月21日(日) 11:55 ダラス・フォートワース空港発
(JL011便)
10月22日(月) 15:20 成田空港着
19:49 長岡駅着(MAXとき339号)

 

ヤングウィメンズリーダーシップアカデミー中学校日程表
期日 時間 プログラム内容
10月13日(土) 6:00 長岡駅2階 新幹線改札前集合
6:32 長岡駅発(MAXとき300号)
10:45 成田空港発(JL012便)
8:25 ダラス・フォートワース空港着
終日 ホストファミリーと自由
10月14日(日) 終日 ホストファミリーと自由
10月15日(月) 午前 授業参加
午後 シド・リチャードソン博物館見学
10月16日(火) 午後 授業参加
午後 授業参加
10月17日(水) 午前 授業参加(1時間目のみ)
ジャパニーズガーデン
午後 ジャパニーズガーデンと動物園
10月18日(木) 終日 文化紹介(1時間目)
ダウンタウン
授業参加(4時間目)
19:00 さよなら夕食会
10月19日(金) 午前 交流事業(1時間目)
ミュージカル鑑賞へ
午後 ミュージカル鑑賞
ストックヤード
10月20日(土) 終日 ホストファミリーと自由
10月21日(日) 11:55 ダラス・フォートワース空港発
(JL011便)
10月22日(月) 15:20 成田空港着
19:49 長岡駅着(MAXとき339号)

インターナショナル・リーダーシップ・アカデミー

2018年第29回インターナショナルリーダーシップアカデミー

29回目を迎えたILA(インターナショナルリーダーシップアカデミー)は、将来国際社会で活躍するリーダーの育成を目指し、フォートワースに6つの姉妹都市、レッジョ・エミリア(イタリア)、トリアー(ドイツ)、ブダペスト(ハンガリー)、トルーカ(メキシコ)、ムババネ(エスワティニ)、長岡(日本)の高校生が参加し、毎年設定されるテーマについてセッションを行いました。

日程

期間 時間 プログラム内容
7月12日 早朝 長岡駅集合・出発
(木) 午前 成田空港 発
同日 午前 ダラス・フォートワース空港 着
テキサスクリスチャン大学(TCU)の寮にチェックイン
オリエンテーション
シティミーティング(安全規則)
7月13日 午前 Group Dynamixでチームビルディング
(金) 夕方~ JILAの修了式に参加
Cultural Dance Sharing  (JILA参加生・ホストファミリーも参加)
シティミーティング
7月14日 午前 Cultural Planning Activities
(土) 午後 パリ祭りのお祝い
Rec Center (水泳、バレーボール、バスケットボールなど)
シティミーティング
7月15日 午前 ストックヤード見学
(日) 午後 Cowtown Opryでカントリーミュージック
夕方~ ドラムサークル
シティミーティング
7月16日 午前 チームタイム1
(月) 午後 チームタイム2
夕方~ Rec Center
シティミーティング
7月17日 午前 チームタイム3
(火) 午後 チームタイム4
夕方~ ダウンタウン訪問
シティミーティング
7月18日 午前 コミュニティセンター訪問
(水) 午後 チームタイム5
夕方~ Rec Center
シティミーティング
7月19日 午前 チームタイム6
(木) 午後 チームタイム7
夕方~ 清掃、チェックアウト (私物を全て持って出る) ホストファミリー迎え
7月19日(木)夕 ~ 23日(月)朝までホームステイ
7月20日 午前 コミュニティ訪問 チームタイム8
(金) 午後 フォートワース現代美術館
7月21日(土)
~ 7月22日(日)
ホストファミリーとの自由時間
7月23日 午前 チームタイム9
(月) 午後 モールで買い物
夜~ Rec Center
シティミーティング
7月24日 午前 チームタイム10
(火) 午後 チームタイム11
ILAダンスパーティ
7月25日 午前 チームタイム12
(水) 午後 修了式に向けての準備
修了式
荷造り&清掃
7月26日
(木)
ダラス・フォートワース空港 発 (JL11便)
7月27日 午後 成田空港 着
(金) 長岡駅 到着

原信サマースカラシップ

2018年 第27回原信サマースカラシップ

第27回原信サマースカラシップ

長岡プログラム    7月28日~8月6日
フォートワースプログラム 8月9日~8月18日

~プログラム概要~

長岡市と姉妹都市フォートワース市(アメリカ・テキサス州)の高校生がペアを組み、お互いの家庭でホームステイをしながら、それぞれの市でのプログラムを通じで異文化や生活習慣を学び、交流を深める事業です。渡航費などは(株)原信が社会貢献活動の一環として支援しております。

(株)原信前社長原信一氏の“長くお役に立てることで、地域の方々に恩返しがしたい”という熱い思いによって、若いうちに世界を知り、違いや共通点を発見し、原因を探り、自ら感動することで大きな成長をとげるきっかけとなることを願って生まれたプログラムです。四半世紀以上も続く伝統的なプログラムであり、また経済的な壁を越えて青少年が世界へ挑戦できる機会を与えてくる画期的なプログラムです。3 THINGs“①違いや共通点を発見する・②そのことに感動する・③なぜ違いや共通点が生まれたのか原因を考える”を身につけることに主眼を置いています。

長岡プログラム 7月28日~8月6日

日付 時間 長岡プログラム
7月28日(土) 19:36 東京駅発 Maxとき343
21:18 長岡駅着
21:20 到着の歓迎式 原信社長・副社長関係者出席
21:35 解散 ホストファミリー宅へ
7月29日(日) 12:00 市民センター集合
  新潟県立歴史博物館
  戦災資料館見学
  山本五十六記念館
  山本五十六記念館 生家
16:30 市民センター解散
7月30日(月) 9:30 ながおか市民センター集合
10:15-10:45 市長表敬(副市長代理)
-11:30 アオーレシアターなど見学
  昼食
13:00-14:30 第1弾:長岡生徒とFW生徒の交流会(習字体験)
15:10-15:45 原信本部訪問
18:00-20:00 ウエルカムパーティー(原信本部)
20:30 現地解散 または 市民センターへ戻り解散
7月31日(火) 9:00 ながおか市民センター集合
  茶道体験
12:00 昼食
  河井継之助記念館
  如是蔵博物館
  第2弾:長岡生徒とFW生徒の交流会(団子作り)
16:30 市民センター解散
8月1日(水) 8:30 市民センター集合
9:00 平和祈念式典
12:00 昼食
  大手通り見学(フリータイム) 
16:00 民踊流し練習
19:00 民踊流し参加
21:30 解散
8月2日(木) 終日 ホストファミリーと自由
8月3日(金) 9:00 市民センター集合~原信DAY~
  原信 中之島流通センター見学
11:30 昼食(原信花園店)
13:00-15:00 原信剣道部の皆さんとの剣道体験
16:30 「原信協賛」による三尺玉打上げ
各自家族と観覧する
8月4日(土) 終日 ホストファミリーと自由
8月5日(日) 9:30 市民センター集合
10:20-12:00 日本海・寺泊魚の市場通り
12:00~14:00 昼食&小休憩(希望者のみ風呂)
  寺泊水族館
17:00 市民センター解散 ホストファミリー迎え
8月6日(月) 6:00 長岡駅集合 出発式
6:28 長岡駅発 MAXとき300号

フォートワースプログラム 8月9日~8月18日

日付 スケジュール
8月9日 長岡グループ出発式
長岡駅発
成田空港発
DFW着
ホストファミリーとフリータイム
8月10日 ストックヤードツアー
牛追いパレード見学
Riscky’s BBQでランチ
記念撮影、ショッピング
8月11日 湖でカヤック体験
バレーボール、バトミントン
スイミング
持ち寄りパーティー
8月12日 アーモンセンター美術館
FW現代美術館
Great Outdoors Sub Shopでランチ
8月13日 日本庭園
野球観戦
8月14日 FW市役所、市長表敬訪問
Taco Dinerでランチ
FW中央図書館でボランティア活動
フォートワース市街散策
8月15日 ショッピングモール散策
山懸様宅でさよならパーティー
8月16日 ダラスワールド水族館
ジョンFケネディー博物館
8月17日 DFW空港出発
8月18日 長岡到着

フォートワース中学生・高校生受入

2018年フォートワース中学・高校生グループ受入事業

2018年フォートワース中学・高校生グループ受入事業

フォートワースから中学・高校生グループ来岡!

期間   6月21日(木)~6月28日(木)

訪問者  フォートワース市 中学生・高校生20名、

引率補助(大学生)2名、引率(教師)2名

アメリカ合衆国テキサス州フォートワース市から中学・高校生グループが来岡し、総勢24名が7泊8日のホームステイを体験しました。帝京長岡高等学校と宮内中学校訪問では、給食や部活動も体験。今年度の姉妹都市交流事業に参加する約60名の長岡市の中学・高校生や市民の方々との交流会ではテキサスのダンスを一緒に楽しみました。川口、和島、寺泊地域では長岡の豊かな自然を満喫しました。安善寺様での座禅体験や、喜方様での茶道体験とお琴演奏は、伝統的な日本文化への理解を深めることができました。
何よりも、受入に御協力いただいたホストファミリーの皆様との交流が、とても心に残ったと、帰りの新幹線の車内でも全員がしばらく涙を流してお別れを惜しむ姿が印象的でした。今後もあたたかい交流が末永く続くことを願っています。

日程

日にち 時間 内容
6月21日(木) 20:00 長岡駅 解散
6月22日(金) 8:40-10:00 座禅体験(安善寺)
11:00-15:30 ホストファミリー交流会
6月23日(土) 午前 ホストファミリーと自由
12:30 市民センター集合(全員)
13:00-14:45 H30年度中学・高校生姉妹都市プログラムに
参加する生徒との交流会
15:00-16:30 市民との交流会
(過去の姉妹都市交流事業参加生なども含みます)
6月24日(日) 終日 ホストファミリーと自由
6月25日(月) 8:20 市民センター集合
9:15-9:30 徒歩で移動、如是蔵博物館見学
9:48-9:53 電車移動(長岡⇒宮内)
10:20-16:00 宮内中学校訪問(授業体験)
6月26日(火) 8:20 市民センター集合
9:00 副市長表敬
10:00-12:00 和島トゥールモンド 見学・昼食
13:00-16:30 帝京長岡高等学校訪問(授業体験)
17:00 市民センターにて解散
6月27日(水) 8:20 市民センター集合
10:00-12:00 茶道・お琴体験 (講師:那須敏子先生、ボランティアの方々)
12:15-13:15 昼食
14:00-15:00 寺泊散策
19:00-21:00 さよならパーティ
6月28日(木) 7:50 ホストファミリー長岡駅集合
7:55-8:05 サヨナラセレモニー
6月29日(金) 東京駅-成田空港着
成田発 →  DFW空港着

中学生海外体験ホノルル

第5回中学生海外体験ホノルル訪問

第5回中学生海外体験ホノルル訪問(期間:2018年1月6日~1月13日)

<概要>

平和学習と現地の青少年との交流

主な訪問先

〇アリゾナ記念館見学  〇戦艦ミズーリ見学

〇太平洋航空博物館見学 〇フォード島内施設見学

〇国立太平洋記念墓地(パンチボウル)見学・献花

〇ワシントンミドルスクール(文化紹介を発表)

〇ハワイ日本文化センター など

アリゾナ記念館には、真珠湾攻撃により亡くなった戦艦アリゾナ乗組員の名前が壁一面に刻まれており、参加生たちは当時の悲惨な情景を思い浮かべながら、追悼の気持ちを持って見学しました。記念館の下に横たわる戦艦からは長い年月が経つ今もなお黒い涙(重油)が流れ続けていました。東京湾での降伏文書調印式の場となった戦艦ミズーリには、神風特攻隊が突撃した際にできた凹みが残っています。多くの若者が命を落とした戦争の事実を知るとともに、敵であっても国のために戦い命を落とした同じ軍人に対し、敬意を持って葬った当時の艦長の想いを知りました。

ハワイ日本文化センターでは、日系移民の当時の生活様式や、今も日系移民に脈々と継がれる精神文化、そして第2次世界大戦の中でアメリカ人として認められない日系人の苦悩について学びました。現在も日系人に対する評価が高いのは、当時の移民の方々が信用や信頼を勝ち取っていったからであるという話を聞き、当時大変な御苦労をされた日系移民の方々に深い敬意を持ちました。

当たり前の事ができることが平和であり、それがどれほど幸せなことか、そして和解の力とは何か、自分ができることは何かなどについて考え、戦争と平和について理解を深めていきました。

<日程>

内      容
1/6
(土)
長岡出発
東京駅発
成田空港発
日付変更線通過
ホノルル到着
ビショップ博物館見学(チョーカー作り体験)
カメハメハ大王像、イオラニ宮殿見学
1/7
(日)
アリゾナ記念館
戦艦ミズーリ見学
太平洋航空博物館
フォード島記念碑
1/8
(月)
クアロア牧場、昼食
ハワイ大学ブックセンター(売店)買い物
夕食(アラモアナショッピングセンター)
1/9
(火)
ワシントン中学校訪問
ハワイ日本文化センター
パンチボウル(国立太平洋記念墓地)献花
1/10
(水)
カフクファーム
カカアコ地区(再開発の取り組み)見学
1/11
(木)
マカプウポイントハイキング
海水浴
1/12
(金)
ホノルル出発
1/13
(土)
成田空港着
東京駅発
長岡到着

 

 

 

3 / 1312345...10...最後 »

相互リンク

米百俵財団ウェブサイト